カテゴリー: シベリウス:交響曲第1番名盤試聴記

シベリウス 交響曲第1番

シベリウス:交響曲第1番ベスト盤アンケート

たいこ叩きのシベリウス 交響曲第1番名盤試聴記

パーヴォ・ベルグルンド指揮 ヨーロッパ室内管弦楽団

icon★★★★★
一楽章、空間に広がる不穏な雰囲気。活動的な第一主題。しっとりとした第二主題。空気を切り裂くような金管。すごく細くで美しいヴァイオリン。

二楽章、漂うように幻想的な第一主題。金管の音には伸びがあって、色彩感もとても豊かで美しいです。編成が小さいことはほとんど感じない演奏です。

三楽章、活発で躍動的な主題。鮮明な色彩感。トリオでは締りのあるホルンと伸びやかなフルートが印象的です。目の前に迫ってくる弦の刻み。

四楽章、作品への共感が伝わる、感情が込められた序奏はとてもよく歌います。主部のテンポは速いです。室内オケが無理をしている感じは全くありません。トゥッティでは音が迫って来るほどです。

作品への共感を基にした表現。色彩感溢れる美しい響き。聞いていて惚れぼれするような演奏でした。

コリン・デイヴィス指揮 ボストン交響楽団

icon★★★★★
一楽章、美しく空間に広がるクラリネット。控え目で美しい弦の第一主題。贅肉を削ぎ落としたような透明感があるけれどいぶし銀のように渋い金管。集中力が高く一体化したオケの動きが見事です。

二楽章、静寂の中に静かに穏やかに演奏される第一主題。第二主題も静寂感があり、冷たい空気感もあります。広大な平原を連想させる中間部のホルン。主部が戻る前の金管の動きもとてもまとまったキッチリとしたアンサンブルで非常に上手いです。

三楽章、小さく弾む木管。色んな動きがあるけれど、とてもバランスが良く一体になったオケの響きの充実ぶりは素晴らしい。

四楽章、悲しみをこらえるような序奏から、夢見心地のフルート。伸びやかで美しい第二主題。第一主題でもそうでしたが、木管のアンサンブルのバランスが絶妙です。原色のような派手な色彩感では無く、渋いくすんだ色彩ですが、一体感のある充実した響きです。また、絶叫することも無く、とても上品な表現で切々と訴えかけてきます。

充実した渋い響きに一体感があって、非常にバランスの良い演奏でした。その上上品な表現で切々と訴えてくる演奏は感動的でした。

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤン★★★★★
一楽章、暗闇に浮かびあがるような孤独感のあるクラリネットの序奏主題。広大で豊かな第一主題。金管のエネルギーやティンパニのパワーも凄いです。ピンポイントのヴァイオリンのソロ。強弱の振幅は物凄く幅広いです。美しく豪華絢爛な響きで、シベリウス独特の空気感はあまり感じません。コーダの物凄いエネルギー感にも圧倒されました。

二楽章、穏やかですが、暖かい第一主題。第二主題も寒さはあまり感じません。オケは完璧でとても美しいです。中間部後半の荒々しい盛り上がりから一転して、第一主題が戻るととても穏やかになります。

三楽章、活発な運動量の演奏です。この録音ではティンパニのバランスが少し強いように感じます。

四楽章、僅かに寒さを感じさせる序奏主題。スピート感のある第一主題。第二主題も表現は控えめで自然に流れて行きます。再現部の第二主題の弦楽合奏は厚みがあってとても豊かでした。コーダも豪華絢爛でした。

シベリウス的なものを期待すると完全に裏切られますが、美しく豪華絢爛な響きにはこの作品にこんな表現もあったのかと納得させられました。見事な演奏でした。

コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団

icon★★★★★
一楽章、弱いティンパニに乗ってくっきりと浮かぶクラリネットが訴えてきます。最後は消え入るような小さい音にな暗闇にポツンと浮かぶロウソクの炎のようでした。弱音で始まって次第に大きくなる第一主題。雄大な金管の第一主題。鮮明な色彩と整ったアンサンブル。すがすがしい響きのヴァイオリン。シベリウスらしい清廉な響き。トゥッティでも見通しの良い演奏で、端正で整った演奏です。

二楽章、とても静かに演奏される第一主題。羽毛で撫でられるような安らかさです。第二主題から活発な動きになり、トランペットやホルンが気持ちよく鳴り響きます。生き生きとした木管、目の覚めるような金管とシルキーな弦が絡んでとても良い演奏を繰り広げています。

三楽章、歯切れの良い弦の主題。屈託無く鳴り響くホルン。木管のキリッと引き締まった抜群のアンサンブル。壮絶な響きで終りました。

四楽章、第一主題の後はスピード感のある演奏でした。穏やかな第二主題。チャーミングな木管の弱音と豪快に鳴る金管のエネルギー感が凄いです。充実した響きで終りました。

消え入るような弱音から豪快なトゥッティまでダイナミックな演奏でした。ただ、感情表現はせずに、作品に忠実な演奏で端正で美しい演奏から作品の良さがにじみ出てくるようで充実した演奏でした。

レナード・バーンスタイン指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

バーンスタイン★★★★★
一楽章、静寂感の中にクラリネットの序奏主題が響きます。ゆったりと伸びやかな第一主題。トゥッティはかなり強いですが、他の演奏に比べると大人しい方です。ねっとりと感情を込めた演奏で、晩年のバーンスタインの演奏スタイルです。二度目の第一主題のトゥッティはかなり強烈な咆哮でした。

二楽章、この世のものとは思えないような美しさの第一主題。ゆっくりとしていますが、フワフワと漂うような幻想的な表現です。第二主題は一つ一つ確実に踏みしめるような表現です。中間部では潤いがあって泉から湧き出すような木管。シベリウスらしい冷たい空気感はあまりありませんが、濃厚で美しい演奏はとても良いです。

三楽章、パチーンと強いインパクトのティンパニ。油絵のような濃厚な色彩で、表情豊かに動き回る木管。金管も切れ味鋭く生き生きとしています。

四楽章、第一主題も生き生きとした表現でテンポも自在に動きます。抑えた表現ですが、感動的な第二主題。極端にテンポを落とす部分もあります。

晩年のバーンスタインらしい濃厚な表現でしたが、作品の原型は維持していて、大きな違和感はありませんでした。濃厚で生き生きとした美しい演奏は素晴らしいものでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

パーヴォ・ヤルヴィ指揮 パリ管弦楽団

ヤルヴィ★★★★★
一楽章、陰影をたたえて豊かに歌う序奏主題。深みのある表現の第一主題。金管は絶叫しませんが、ティンパニがとても大きくクレッシェンドします。ハープに乗ったフルートの副主題もとても豊かな表情です。生命感のある生き生きとした表現はヤルヴィらしくとても良いです。大きく波打つような起伏のある演奏もとても良いです。コーダでテンポを速めたり、ティンパニの激しいクレッシェンドも凄かったです。

二楽章、一楽章とは打って変わってとても穏やかでゆったりとした第一主題。テンポの動きもありますが、何より表情の豊かさには惹きつけられます。とても瑞々しく美しい演奏です。

三楽章、荒れることは無く、美しさと躍動感を併せ持った演奏です。パリoがこれだけの一体感を聞かせるのは珍しいのでは無いかと思います。とてもまとまりのある充実した演奏です。

四楽章、深みのある序奏。第一主題が出て打楽器が入るまでの部分はかなりテンポを速めて演奏しました。速いテンポで駆け抜ける部分と、ゆったりとたっぷり感情を込めて歌う部分の対比もなかなかです。最後は刻み込むような弦と目の覚めるような強烈なティンパニのロールで終わりました。

とても豊かな表現で、どこを取っても歌があるような演奏でした。テンポの動きによる多彩な表現や、強烈なティンパニなど聞き所も多い演奏で最後まで惹きつけられる演奏でした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

オッコ・カム指揮 ヘルシンキ放送交響楽団

カム★★★★★
一楽章、暗闇から浮かび上がるようなクラリネットですが、あまり密度は高くありません。伸びやかで美しい第一主題。突き刺さるようなトランペット。とても振幅が大きく激しい演奏です。オケが良く鳴っていて壮麗な響きです。

二楽章、レースのカーテン越しに聞くようなマイルドでとても穏やかな第一主題。ほの暗い第二主題。少し寒さを感じます。水彩画のような爽やかな色彩感の美しい演奏で、明快な金管の明るい響きと、弦や木管の僅かに暗い表現の対比が見事に描かれています。

三楽章、柔らかいティンパニ。伸びやかで透明感の高い美しい響きはとても魅力的です。

四楽章、感情を込めて歌う感じはありませんが、繊細で美しい弦がとても印象に残ります。敏感な反応の第一主題。大きなクライマックスではありませんでしたが、美しくとても良く鳴り響く演奏でした。

伸びやかで壮麗な響きのとても美しい演奏でした。大きな感情表現はありませんでしたが、水彩画のような爽やかな色彩の演奏はとても魅力的でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・シベリウス:交響曲第1番の名盤を試聴したレビュー

シベリウス 交響曲第1番2

たいこ叩きのシベリウス 交響曲第1番名盤試聴記

レイフ・セーゲルスタム指揮 ヘルシンキ・フィルハーモニック管弦楽団

icon★★★★☆
一楽章、静寂の中に深みのあるクラリネットの序奏主題。ゆったりとしたテンポの第一主題。雄大なトゥッティ。金管に第一主題が移るところはかなり荒々しい表現です。ティンパニの強打はかなり強烈です。シベリウスの音楽にしては熱い演奏です。金管の咆哮やティンパニの強打など、今まで聞いてきたシベリウスのイメージとは違う演奏です。

二楽章、フワッとした柔らかい第一主題。ロマンティックな雰囲気に満ちています。第二主題は静寂感がありますが、やはり温度感は高いです。中間部で動き回るチャーミングな木管。巨大なチューバの響き。かなり激しい金管。弱音部分の美しい歌もなかなか聴かせてくれます。

三楽章、活発に激しく動きます。トロンボーンもティンパニも激しい演奏です。北欧の春を感じさせる中間部。これまでのシベリウスのイメージを変えさせるような演奏です。

四楽章、感情のこもった序奏主題。木管もとてもよく歌います。積極的な表現の第一主題。憂いを感じさせる第二主題。強弱の振幅がすごく大きく、強奏部分の激しさはまるでマーラーを聴くような感覚です。第二主題の再現はとても美しいものでした。

これまでシベリウスは静寂感と冷たい感じをイメージしていましたが、この演奏はそんなイメージを覆すような演奏でしたが、この激しさもシベリウスの一面なんだと思い知らされました。

オスモ・ヴァンスカ指揮 ラハティ交響楽団

ヴァンスカ★★★★☆
一楽章、ウェットで陰のある序奏主題。第一主題は遠くから響く感じでとても雰囲気があります。第一主題のトゥッティはテンポを速めて激しく演奏します。全体に速めのテンポでぐいぐいと前へ進みます。

二楽章、深い霧の中から響いて来るような、ゆったりとしていてとても静かで穏やかな第一主題。潤いがあって美しいトリオのホルン。この潤い感はオケ全体にあって、とても美しい演奏です。

三楽章、再び速めのテンポで躍動感に満ちた演奏になります。強い表現はありませんが、作品の良さがにじみ出るような演奏です。最後は激しいティンパニと共にテンポをさらに速めて終わりました。

四楽章、しみじみと歌う第二主題。オケが全く混濁せずに美しい響きを聞かせます。シベリウスらしい自然の美しさを感じさせる演奏です。ただ、響きは暖かいので、北欧の冷たさは感じません。

大きな表現はありませんでしたが、にじみ出るような作品の美しさが印象的でした。自然を感じさせる演奏ではありましたが、冷たい空気感はありませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団

オーマンディ★★★★☆
一楽章、くっきりと浮かび上がりますが、少し乾いた響きの序奏主題。感情のこもった第一主題ですが、録音の古さか木目が粗いです。絶叫せずにコンパクトにまとまった第一主題のトゥッティ。オーマンディらしくon、offのはっきりとした明快な演奏です。

二楽章、間があったりして感情が込められていますが、淡々とあっさりと感じる第一主題。第二主題もあっさりと流れて行きます。無駄なものを取り去ったようにシンプルに聞えます。主部が戻るとたっぷりと歌う、哀愁に満ちた第一主題になります。

三楽章、生き生きとした躍動感のある積極的な演奏ですが、木目の粗い弦が気になります。この当時のCBSの録音の特徴だった乾いた響きも感じます。

四楽章、深く感情が込められた序奏。鋭く切り込む第一主題。たっぷりと歌われる第二主題。オーマンディの作品への共感が良く表れた演奏です。豊かに歌う演奏はとても感動的です。

オーマンディの作品に対する共感がとても良く表れた演奏で、感動的な表現も多くなかなか良い演奏でした。ただ、当時のCBSの録音の乾いたザラザラとした響きは少し残念でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ウラディーミル・アシュケナージ指揮 フィルハーモニア管弦楽団

アシュケナージ★★★★
一楽章、細身で濃いクラリネットの序奏主題。とても静寂感があります。鋭く濃厚な色彩の第一主題。トゥッティは全開にはならず余裕があります。シベリウス独特の冷たい空気感はありませんが、涼しげで爽やかな響きです。

二楽章、穏やかで美しい第一主題。清涼感があって、キチッと整ったアンサアブルですが、強い個性は感じません。

三楽章、強烈なティンパニと躍動感のある弦と木管。トリオのホルンも控えめで締まった響きで美しいです。

四楽章、歯切れの良い第一主題。速めのテンポでどんどん進みます。第二主題は広々とした雰囲気は無くむしろ狭い空間を感じさせます。フィルハーモニアoにしては濃厚な色彩です。強い個性が無く清涼感のある爽やかな響きがとても印象的です。

強い個性は無く、極めて自然体の演奏でした。清涼感のある美しい響きが印象的でしたが、シベリウスらしい冷たい空気管は感じられませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮 モスクワ放送交響楽団

icon★★★
一楽章、長く尾を引くティンパニの上にくっきりと浮かぶクラリネット。感情のこもった第一主題。続くホルンは少し歪みぎみでした。金管が演奏する第一主題は期待通りの粘着質の熱い咆哮でした。トランペットに続くホルンは異様な響きです。北欧の厳しい寒さを感じる演奏とはほど遠く温度感はかなり高いです。トゥッティでは音が交錯して見通しが悪くなります。かなり荒々しい演奏です。

二楽章、深みはありませんが、穏やかで美しい第一主題。中間部のホルンは独特の響きです。力のこもった演奏なのですが、木目が粗く少し乱暴な感じがします。容赦なく吹く金管。

三楽章、積極的な表現の主題。ここでも容赦なく吹きまくる金管が下品です。トリオのホルンは細い音でビブラートを掛けています。

四楽章、朗々と演奏される序奏主題。第一主題も温度感は高く、寒さは感じません。第二主題も朗々と歌います。第二主題の再現では絶叫するようなトランペット。

正に爆演と言うにふさわしい、強烈な演奏でした。シベリウスの寒さを感じさせる演奏ではなく、むしろ暑苦しいほどのとにかく強烈な演奏でしたが、かなり雑に感じました。

イーゴリ・マルケヴィチ指揮 イタリア放送トリノ交響楽団

マルケヴィチ★★
一楽章、乾いた響きであまり陰影のない序奏主題。一転して伸びやかで柔らかい第一主題。軽く演奏される第一主題のトゥッティ。音楽が熱気を帯びることは無くとても冷静に進みます。

二楽章、静かで優しい第一主題。中間部のホルンもとても穏やかで安らぎを感じさせます。強い感情移入はありませんが、淡々と美しい演奏が続きます。第一主題が戻る前に大きくテンポを落としました。

三楽章、マットで詰まった感じのティンパニ。自然な歌のホルン。畳み掛けて終わりました。

四楽章、活発に動く第一主題。全く誇張の無い第二主題。展開部に入ってもホルンはそれなりに激しいですが、トランペットは控えめです。大きなクライマックスを築き上げることなくちょっと肩透かしで終わりました。

全体に控えめで大きな振幅が無く、あっけなく終わりました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・シベリウス:交響曲第1番の名盤を試聴したレビュー