カテゴリー: ブルックナー

ブルックナー交響曲第1番

マルクス・ポシュナー/リンツ・ブルックナー管弦楽団

★★★★★

一楽章、鮮明で、左右一杯に広がるオーケストラ。生き生きと歌う木管。第二主題も豊かに歌います。第三主題は少しリミッターがかかったように控えめでした。展開部ではテンポを落として濃密な表現の部分もありました。あまり書か慣れない音が聞こえたり中々個性的な演奏です。コーダも非常にゆっくりとしたフルートとチェロの後に加速して終わりました。

二楽章、重量感のある主要主題。静寂感があって、その中に伸びやかに響く楽器がとても良いです。第二主題も柔らかく美しい。

三楽章、スピード感のある主部。とても鮮明な中間部。テンポの動きもあってとても良い演奏です。

四楽章、速めのテンポの第一主題。第三主題の前はまさに「火のように」でした。穏やかな部分と激しい部分の振幅がとても大きいです。混然一体となったコーダ。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

パーヴォ・ヤルヴィ/hr交響楽団

★★★★★

一楽章、遠くから柔らかく響く第一主題。清々しい第二主題。N響との演奏よりも落ち着いています。速めのテンポで快活な第三主題。木管が豊かな表現をしています。トゥッティはとても充実した響きで素晴らしいです。

二楽章、筋骨隆々な主要主題。潤いがあって色彩感も濃厚です。ピンポイントで美しいフルート。表情豊かな副主題。中間部もとても丁寧です。

三楽章、非常に速いテンポですが整然としていて荒々しさはありません。精緻で美しい演奏です。速いテンポでもしっかりと表情が付けられています。少し浅いトリオのホルン。とてもスピード感のある演奏でした。

四楽章、深みのある第一主題。優しく語り掛ける第三主題。テンポが大きく遅くなったり表現の幅が大きいです。金管は気持ちよく鳴り響きます。最後はティンパニの猛烈なクレッシェンドがありました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★★

一楽章、深みのある第一主題。洗練されたトゥッティ。滑らかで美しい第二主題。混沌とした第三主題。豊麗に鳴り響く金管はとても美しく整然としています。ゆったりとして堂々としたコーダ。

二楽章、とても弱くホルンに隠れるような第一主題。洗練された美しい響きはとても魅力的です。副主題もとても美しいです。コーダの力感溢れる響きも素晴らしい。

三楽章、速めのテンポですが、全く荒さが無く完璧に演奏される主部。豊かに歌うトリオ。主部が戻っても素晴らしい金管。

四楽章、堂々とした第一主題。流れるような第二主題。豊麗な金管の響きはこの作品にはとても良い。少し遅めのテンポで素晴らしい響きの金管の描き出すコーダは見事としか言いようがありません。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

パーヴォ・ヤルヴィ/NHK交響楽団

★★★★★

一楽章、快速で飛ばす第一主題。一転して涼やかでゆったりとした第二主題。速めのテンポで颯爽と進む第三主題。展開部でも良く鳴り色彩感も濃厚です。再現部でも速いテンポの第一主題で勢いがあります。ティンパニや金管が重なって激しい響きのクライマックス。

二楽章、輪郭のクッキリとした主要主題。サラサラとしていて美しい副主題。高い精度の演奏は素晴らしいです。

三楽章、この楽章もかなり速いテンポです。テンポは速いですが、演奏は全く荒れないのはさすがです。トリオは揺れるリズムです。

四楽章、この楽章も速いテンポで勢いがあります。涼やかで美しい第二主題。トゥッティの充実した響きも素晴らしい。力強く若々しさのある演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ミヒャエル・ギーレン/SWR交響楽団

★★★★★

一楽章、非常にゆっくりと厳格にはっきりと演奏される第一主題。伸びやかで広々とした音場感。第二主題も美しい。スケール大きな第三主題。ゆっくりとしたテンポで美しく歌う演奏です。

二楽章、深みのある主要主題。すっきりと切り分けられたように表現が変わります。とても柔らかい副主題。

三楽章、とても明晰な主題。少し縮こまったような中間部のホルン。

四楽章、活動的な第一主題。とても良く鳴るオケで気持ちの良い演奏です。コーダもゆっくりとしたテンポで壮大な演奏でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

朝比奈 隆/大阪フィルハーモニー交響楽団(ハース版)

★★★★★

一楽章、速めのテンポでサクサク進む第一主題。爽やかに響くヴァイオリン。しっとりとした第二主題。トランペットも力強くメリハリのある演奏です。柔らかく伸びやかな第三主題。潤いのあるクラリネット。

二楽章、柔らかい主要主題。強い主張は無く自然体で作品に語らせるような演奏です。抑えた表現の副主題。控えめで奥ゆかしい中間部。ファゴットも柔らかくて美しい。

三楽章、どっしりと落ち着いた主部。激しさや荒々しさはありません。牧歌的なトリオのホルン。どの楽器も美しく捉えられている良い録音です。

四楽章、どっしりと重量感のある第一主題。サラッと撫でるような第二主題。第三主題も下の響きがとても柔らかい。ティンパニは釜の鳴った良い音がします。作品そのものを聴くには良い演奏です。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

小泉 和宏/九州交響楽団

★★★★☆

一楽章、柔らかくそっと響く第一主題。堅実な足取り出す。涼やかで美しい第二主題。とても良く鳴る第三主題。再現部もメリハリの効いた鳴りっぷりの良い演奏です。伸びやかで色彩感も豊かなクライマックス。

二楽章、柔らかい主要主題。副主題も繊細で伸びやかです。小泉の堂々とした音楽の運びとオーケストラの充実した響きが素晴らしい。

三楽章、あまり荒々しさは感じない丁寧な主部です。

四楽章、この第一主題もあまり荒々しさは無く、とても美しい演奏です。純粋に作品に忠実な演奏だったと思います。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オイゲン・ヨッフム/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★☆

一楽章、輪郭のくっきりとした第一主題。自然体で美しい第二主題。テンポも微妙に動きます。活力のある若々しい演奏です。エネルギーが噴出する第三主題。展開部でもかなり金管が咆哮します。かなり追い込んで終わりました。

二楽章、ゴリゴリとした主要主題。静寂感の中に響くフルート。サラッとして涼やかな副主題。録音年代からすれば仕方のないことですが、ヴァイオリンなどが若干ザラついています。コーダではほとんど金管が聞こえませんでした。

三楽章、とても良く表現されていますが、荒々しさは感じない主部。スタッカートを多用したトリオのホルン。

四楽章、とても流れが良くあまり強い主張がありません。金管はとても力強いです。内側から祈るような第三主題。見事な金管の鳴りはさすがベルリンpoです。コーダではテンポも大きく動きます。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★☆

一楽章、良く弾む第一主題。ウィーンpoらしく密度が濃く色彩かも豊かです。第二主題は良く歌われて美しいです。覇気があってとても力強い演奏です。アバドの覇気と作品の若々しさがマッチしていてとても良い演奏です。

二楽章、落ち着いた表現ですが、感情も乗っている主要主題。副主題も豊かな歌です。

三楽章、スピード感があって力強い主題。動きがあって生き生きとしたトリオ。

四楽章、速めのテンポで活発な第一主題。穏やかですが、生命観を感じる第二主題。金管の豊麗な響きも素晴らしい。羊皮独得の響きのティンパニはこの作品には合っていないような気がします。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ベルナルト・ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

★★★★☆

一楽章、力が抜けて自然体な第一主題。リズムは良く弾みます。自然ですがさりげなく歌う第二主題。良く鳴って力強い第三主題。この頃のコンセルトヘボウらしくとても色彩感が濃厚です。弱音の静寂感も良いですし、コーダの豊麗な響きも良いです。

二楽章、あくまでも自然体で緻密な演奏が続いて行きます。美しく歌う副主題。ファゴットもとても哀愁のある響きで美しいです。

三楽章、細身で丁寧なので、あまり粗野な感じはありません。トリオは緻密で濃厚です。主部が戻るとハイティンクの丁寧さが仇になる感じがします。

四楽章、速めのテンポの第一主題。暴走することなく抑制された演奏です。繊細な第二主題。展開部でも豊麗な響きが素晴らしい。ハイティンクは作為的な部分が無いので安心して聞くことが出来ます。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送交響曲楽団

★★★★

一楽章、奥まったところから柔らかい第一主題。スピーカーの中央にオケが集まっているような感じであまり広い音場感ではありません。ゆったりとした第二主題。作品に身を任せるようなテンポの動き。控えめな第三主題。展開部のトロンボーンも力が抜けています。再現部の第二主題は涼やかで美しい。コーダはテンポの動きも大きい演奏でした。

二楽章、弱音に集中力があって聞かせる演奏です。副主題はサラッとしていて美しい。弱音の繊細な動きは他の演奏とは一線を画すものです。

三楽章、嵐の様な荒々しさは無く、むしろ主題は抑えられていて大人しい印象です。トリオは細部まで拘った良い演奏です。

四楽章、独特な表現の第一主題。大きく構えた演奏では無く、少し小さくまとまっているような感じを受けます。凝縮されたような集中力を感じさせる第二主題。金管を大きく鳴らすことがあまり無く、抑制された演奏です。最後は大きくテンポを落としましたが、最後まで抑制的でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オイゲン・ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン

★★★★

一楽章、柔らかい弦の刻みに続いてやはり柔らかい第一主題。艶やかで鮮明なヴァイオリン。素朴な響きの第二主題。第三主題も伸びやかで柔らかい。純朴な響きがとても魅力的です。ベルリンpoとの旧版のような激しい咆哮は無く、どっしりと構えた落ち着いた演奏です。最後は速くなりましたが、ベルリンpoとの演奏よりも落ち着いています。

二楽章、まろやかな主要主題。探るように注意深い演奏です。木管が小さく定位して静寂感の中に美しく響きます。柔らかい肌触りの布のような副主題。シュターツカペレ・ドレスデンの響きは洗練された響きでは無く、暖かくて柔らかく古めかしいので、ブルックナーにはとても合っています。コーダでほとんど金管が聞こえないのはベルリンpoとの演奏と同じです。

三楽章、ゆっくりとしたテンポでとても丁寧な主部。

四楽章、控えめな第一主題。第三主題まで抑制的でした。トランペットが全体的に抑えられていて、開放されません。かなり抑えられた演奏に欲求不満になりそうです。最後の最後は強く演奏されました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロベルト・パーテルノストロ/ヴュルッテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団

★★★

一楽章、豊かな残響を伴って柔らかい第一主題。感情を込めて歌われる第二主題。第三主題はトロンボーンが奥まっていて力強さは感じません。残響は豊かなのですが、オーケストラの響きそものもはあまり艶やかでは無く、あまり魅力的な響きではありません。

二楽章、豊かな残響に少しカサついた主要主題。繊細に表現される副主題。中間部もカサカサした響きであまり美しくありません。コーダの金管はかなりゆっくりと演奏されました。

三楽章、あまり荒々しさを感じない主部。表現の幅が狭く一本調子な感じがします。せっかく豊かな残響の大聖堂で演奏しているのだから、濃厚で水の滴り落ちるような艶やかな演奏をして欲しかったと思います。トリオも特徴のある表現も無く、淡々と流れて行きます。

四楽章、あまり激しさを感じない第一主題。やはり第三主題もシルキーでは無くカサカサとしていますし、テンポは動きますが、表現らしい表現も無く、何も訴えて来ません。ティンパニが時折激しいクレッシェンドをするのは全体を通じてとても印象的です。力を振り絞ったコーダはとても良かったです。

サー・ゲオルク・ショルティ/シカゴ交響楽団

★★

一楽章、ゆっくり目で粘りのある第一主題。涼やかな第二主題。速めのテンポで颯爽と演奏される第三主題。ショルティとシカゴ響の演奏なので金管が吹きまくるのかと思っていましたが、節度のある演奏でブルックナーらしさはあります。再現部の第二主題も清涼感があります。ショルティ/シカゴの演奏にしてはかなり抑制的でした。

二楽章、とても精度の高い主要主題。柔らかく美しい副主題。中間部は少し硬い感じ。

三楽章、速めのテンポでセカセカしていて落ち着かない主題。トリオはゆったりとしていのすが、ホルンが委縮したような演奏で、今一つです。

四楽章、いつもりショルティ/シカゴの演奏とは違い、吹っ切れたような豪快さが無く、中途半端な演奏です。いつものショルティの演奏をすれば良いのにと思いますが、何を迷ったのか。少し硬さのある第二主題。ショルティなら豪快に鳴らし切ってくれると期待しましたが、大きく期待が裏切られた演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/

ソビウト国立文化省交響楽団

★☆

一楽章、遠くて細い第一主題。クラリネットが大きく聞こえます。トランペットもオンマイクで残響を伴わずマットに響きます。フルートもとても強く、とても変なバランスです。第二主題もザラザラとしています。第一主題の時とは一転して豊かな響きで鋭いトランペット。第三主題はロジェストヴェンスキーらしい咆哮です。ドンシャリ的な録音と、これでもかとねちっこく、激しい金管の咆哮が特徴的な演奏です。

二楽章、ビリビリと奥から響いて来る金管。副主題もザラザラと木目の粗い響きです。稿によるものなのか、木管のスタッカートが気になります。金管がねっとりと下品に演奏するのはロジェストヴェンスキーらしいのですが、ブルックナーの演奏には下品過ぎると思います。

三楽章、音も短く強烈な金管。ちょっと辟易として来ます。トリオのホルンも独特な表現です。

四楽章、盛大な第一主題。続く木管も近い。「火のように」と言う指定からすればその通りなのですが、強烈です。対照的に優しい第二主題。展開部の第二主題はゆったりとしたテンポで感情が込められています。コーダで金管が入るとテンポが遅くなってかなりハイカロリーな演奏です。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

フォルクマール・アンドレーエ/ウィーン交響楽団

一楽章、マットで近い第一主題。盛り上がりに伴ってテンポが速くなのります。潤いが無くカサカサとした印象の第二主題。第三主題のトロンボーンも近く、残響をほとんど伴っていないような感じです。1953年の録音ですが、あまり良い録音ではありません。テンポはかなり動く情熱的な演奏です。

二楽章、主要主題も少しザラつく感じです。聞き進めれば録音の古さにも慣れて来ますが、やはり硬い感じは付きまとい、音楽に浸ることは出来ません。

三楽章、テンポも速く、粗野で嵐のような感じはとても良く表現されていますが、この楽章ではオケが奥に引っ込んだ感じかします。トリオでもヴァイオリンが活発に動きます。

四楽章、三楽章から一転してオケが近くになりりました。カサカサに乾燥しているような第二主題。金管の音が短い。テンポはかなり激しく動きます。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ブルックナー交響曲第2番

朝比奈 隆/大阪フィルハーモニー交響楽団(ハース版)

★★★★★

一楽章、サラットした響きで、ゆったりとしたテンポの第一主題。録音は良くどの楽器もくっくりと浮かび上がります。第二主題も爽やかです。第三主題も落ち着いたテンポで力みの無い自然な演奏です。自然で奇をてらうようなようなところが全く無いので安心して音楽に身をゆだねることが出来ます。金管も伸びやかに良く鳴ります。ゆっくりとした足取りでとても安定感のある演奏です。

二楽章、この楽章も遅めのテンポでしみじみと歌うA。ふくよかなホルン。作品の良さをじっくりと味わえる演奏です。力みが無く伸びやかなクライマックス。ベネディクトゥスも大きな表現ではありませんが自然な歌です。

三楽章、とてもゆっくりとしたスケルツォ主題。テンポが遅いの荒々しくは感じません。洗練された木管の美しい響き。あまり揺れず堅実なトリオ。

四楽章、この楽章もゆっくりとしていて確実に進みます。重量感のある第一主題。ゆらゆらと涼やかで穏やかな第二主題。集中力のある弱音。トロンボーンも統制が取れていて美しです。堂々としたコーダ。最後のティンパニのクレッシェンドも素晴らしかった。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

パーヴォ・ヤルヴィ/NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団

(1877年版)

★★★★★

一楽章、少し速めのテンポで明確に表現する第一主題。第二主題も他の指揮者とは違う明快な表現です。第三主題も明快で、スパッと歯切れよく前へ進む力があります。小結尾主題は少しテンポを落として滑らかな演奏です。一つ一つの楽器が立っていて色彩感も濃厚です。豊かな表現なのに、クリアーで見通しの良い響きが印象的です。オーケストラ全体を良く鳴らしています。

二楽章、しっとりとした響きでたおやかな歌です。途中で音を短めに演奏する部分もありました。とても活き活きとしていて良い演奏です。ゆっくり目で芯のしっかりとしたホルン。木管も切々と訴えかけて来ます。余力を残したクライマックスでした。ベネディクトゥスの引用もくっきりとしています。コーダの消え入るような弱音も美しい。

三楽章、速めで活発な表現の主部。テンポが動きます。トリオはとてもゆっくりとしたテンポで表現豊かな演奏でヤルヴィの表現に引き込まれます。

四楽章、ゆっくり目で表情もあり、一音一音丁寧に演奏します。第一主題は少しスピード感のある演奏で、強弱の変化もあります。さっそうと活発な第二主題。展開部でも勢いのある第一主題です。ヤルヴィならではの表現が随所にあって、最近の指揮者に共通するような楽譜に忠実で没個性な演奏とは一線を画す表現は素晴らしいです。コーダの前でもほとんどテンポを落としませんでした。と言うより若干速くなった。明るく輝かしいコーダでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

エリアフ・インバル/フランクフルト放送交響楽団(1877年稿)

★★★★☆

一楽章、少し遠目で温度感の低い響きです。金管も遠くから鋭く響きます。トゥッティは豊麗な響きです。静かで淡々としている第二主題。ブルックナーにしてはトランペットが鋭すぎるような感じがします。あまりに洗練されて都会的です。ゆったりとした小結尾主題。全体に積極的に歌ったり表現したれはせずに作品に任せている感じです。

二楽章、伸びやかで美しいですが、大きな表現はありません。ダイナミックレンジもとても広く弱音でもとても伸びやかで美しいです。クライマックスのトランペットも壮絶で見事な響きです。

三楽章、軽快に美しく進み、粗野な感じはあまり無く、洗練されています。木管が瑞々しく美しいです。トリオも滑らかで美しいです。精密機械のように緻密に組み合わされている感じで、洗練の極みです。

四楽章、第一主題は華やかなくらいの輝かしい演奏です。第二主題はテンポの動きもあって柔らかい表現です。感情は排して作品の良さをそのまま伝えようとする演奏です。少し腰高な響きではありますが、力まずに伸び伸びとした響きは抗しがたい魅力があります。コーダは颯爽としたテンポで少し追い込むような感じで、輝かしく終わりました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

カルロ・マリア・ジュリーニ/ウィーン交響楽団(1877年版)

★★★★☆

一楽章、とても表現豊かな第一主題。一音一音魂が込められているような凄みがあります。トランペットは奥まったところから響きます。第二主題も美しい歌です。第三主題の強弱の振幅も大きく一音一音丁寧です。ふくよかですが、高揚すると激しいホルン。フレーズを一まとめにせず一音一音に神経が行き届いているのが凄いです。

二楽章、大きな表現ではありませんが、滲み出て来るような表現です。柔らかく美しいホルン。広々としたクライマックス。柔らかく始まって、トランペットのハイトーンが鋭く響きました。

三楽章、一音一音明確に弾き分けるスケルツォ主題。ブルックナーのスケルツォらしく金管が暴力的に入って来たり、強弱の変化があったりします。あまり揺れずにはっきりと演奏されるトリオ。

四楽章、第一主題にちょっと間があったり独特の表現です。少し速めですが、うねるように波打つ第二主題。微妙なテンポの動きもあります。再現部に入る前にも大きくテンポを落としました。速めのテンポであっさりとコーダが終わりました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オイゲン・ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン

★★★★

一楽章、少し遠目から豊かな残響を伴った第一主題。くすんだトランペット。線が細く薄い響きのヴァイオリン。第二主題も自然な歌です。推進力のある第三主題。小結尾主題も余裕のある自然体です。展開部ではビブラートを掛けるホルンが印象的です。再現部へ入る前に少しテンポを落として行くところはとても良い雰囲気がありました。自然体で暖かい演奏です。

二楽章、ここでも暖かくまろやかな響きです。残響を伴って包み込まれるようなBですが、やはりホルンのビブラートが少し気になります。二度目のAは切々と訴えて来ます。控えめですが、広大なクライマックス。ベネディクトゥスの引用はクライマックスとは対照的にとても小さくまとめられています。

三楽章、ゆったりとしたテンポで一音一音確実に演奏しています。滑らかなクラリネット。トリオもゆったりとしていて、厚みのあるビオラです。

四楽章、冒頭の細かい動きで少し加速してように感じました。スピード感のある第一主題。第二主題も速めのテンポでもう少し味わいが欲しい気がします。展開部はかなり荒々しい演奏で、速めのテンポが生かされています。激しいトロンボーンも速いテンポが効果的です。コーダの前は少しだけテンポを落としました。コーダは猛烈なテンポで最後は凄い盛り上がりでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヘルベルト・ブロムシュテット/ライプツィッヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(初稿)

★★★★

一楽章、感情を込めて歌われる第一主題。テンポは速めです。柔らかく表情のある第二主題。第三主題もサクサクと進みます。小結尾主題も伸びやかです。展開部はかなり速く感じます。オーケストラは伸びやかで美しいです。展開部の第二主題はゆっくりとしたテンポでさらにテンポの動きもあり深い表現です。再現部の第一主題はかなり激しい演奏です。トロンボーンは奥まっていてトランペットとは音量差があります。表現も豊かで色彩感もある良い演奏です。

二楽章、スケルツォが二楽章に来ます。サラッとしたホールに拡散します。テンポの動きもあって作品への共感も感じます。割とカチッとしたトリオ。

三楽章、暖かみのある響きで、強い表現ではありませんが、切々と訴えて来るような演奏です。Bはとても豊かな表現です。初稿ではクライマックスでトランペットが入らないのか?ベネディクトゥスの引用も良く歌われて良いです。克明で繊細な弱音。

四楽章、揺れるような表現から第一主題に入りました。淡々とした第二主題。展開部の第一主題はスピード感があります。弦のとても柔らかい響きからトランペットの鋭い響きまでとても大きな色彩と表現の幅があります。コーダはハース版とは全く違いました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

フランツ・コンヴィチュニー/ベルリン放送交響楽団(ハース版)

★★★★

一楽章、ゆったりとしたテンポで豊かに歌う第一主題。トランペットはかなり遠い。第二主題も深みがあって穏やかです。同じ時代の録音ですが、アンドレーエの演奏とはかなり違います。第三主題も潤いを感じるものです。小結尾主題は淡々と進みます。展開部も低弦と木管の対比が良いです。遠くからですが、金管も力強い。再現部も丁寧な表現です。

二楽章、テンポが動いて伸びやかにしかも深い共感を持って歌います。微妙にテンポが動くB。金管が強く演奏しているのは響きで分かりますが、エネルギーとしては伝わって来ない。

三楽章、あまり荒々しくは無いスケルツォ主題。トリオは美しく歌うので、身をゆだねることが出来ます。

四楽章、この楽章もゆったりとしたテンポです。控えめな第一主題。録音の古さからヴァイオリンの木目は荒いですが、良く歌う第二主題。自然にテンポが動く演奏で、とても心地良いです。コーダの前で大きくテンポを落としました。録音が古いのが残念でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1877年版)

★★★☆

一楽章、速めのテンポで整然としてテキパキと進む感じの第一主題。元気が良く颯爽としています。第二主題もサラリと流れて行きます。インバルの録音に比べるとマットな響きです。小結尾主題も流れるような滑らかさです。展開部も再現部もとても整った演奏です。

二楽章、一体となって整った歌です。ゆったりとしたB。川の流れのように豊かな弦。弦の後ろで激しく咆哮するホルン。大きなクライマックスですが、マットな響きで輝きがありません。

三楽章、スピード感のある主部。トリオは厚みのあるビオラ。ティンパニは硬質で良い音で鳴っています。

四楽章、かなり軽い第一主題。小気味よく進みます。あっさりとして味わいの無い第二主題。整った演奏なのですが、強く惹き付けられるような演奏ではありません。とても整っているので、激しい表現は感じません。コーダの最後はトランペットが突き抜けて来ました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

小澤 征爾/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1999年ウィーン芸術週間

★★★

一楽章、ほとんど表情の無い第一主題。第二主題もあっさりとしています。第三主題も無表情です。小結尾主題は少し速めで、ここも表情はありません。展開部に入って深い表現になりました。起伏は激しいです。再現部でも濃厚な色彩で、激しい表現です。コーダもかなり激しい演奏でした。

二楽章、控えめながらジワジワと迫って来る表現です。Bのビツィカートの強弱の変化も丁寧でした。クライマックスは肩透かしのように力が抜けています。

三楽章、速めのテンポであまり荒々しい感じはありません。主部が戻るとかなり荒々しい演奏になります。

四楽章、ゆったりとしたテンポです。第一主題はさらに遅くなります。無表情であっさりとした第二主題。小澤の演奏はいつも良く分からない。同じ民族だから特徴や良さが分からないのか、自分自身がクラシック音楽に西洋的なものを求めすぎるのか、演奏を聞き終えても何かモヤモヤしたものが残る。コーダの前の金管が大きく入った後から導入部が再現されるまではかなりテンポがゆっくりになりました。コーダも平板に終わりました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/ロシア国立シンフォニー・カペラ

★★★

一楽章、とても大きい表現の第一主題。速めのテンポで、豊かな残響ですが、かなりメタリックな録音で、ミュートしているようなチーチーと響くトランペット。第二主題も積極的に歌います。小結尾主題も豊かな表現です。展開部も速めのテンポですが、表現はとても大きいです。

二楽章、抑え気味のA。太く独特な響きのホルン。二度目のBでも浅い響きで強く演奏されるホルン。巨大なクライマックス。かなり暴力的で雑な感じです。

三楽章、主部では情緒的にテンポが動く部分もありました。トリオはゆったりとしたテンポになります。コーダで大きくテンポが落ちる部分がありました。

四楽章、スピード感のある第一主題。金管も荒々しく響きます。速めであっさりとしている第二主題。録音による影響もあると思いますが、金管はとても盛大に鳴り響きます。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロベルト・パーテルノストロ/ヴュルッテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団

★★★

一楽章、とても豊かな残響に響く第一主題。ゆったりとしたテンポですが特に歌うことはありません。第二主題も特に表現も無く進みます。ゆったりと穏やかな小結尾主題。残響が多いので響きは厚く感じます。残響が長い割に金管はあまり伸びやかに響きません。

二楽章、ここもあまり思い入れの無いあっさりとした表現です。Bのホルンは豊かな残響の中にとても美しい響きです。美しい弱音から盛り上がって、トランペットが奥で輝いて強く響くクライマックスは良い表現でした。ベネディクトゥスはちょっと硬い表現でした。

三楽章、落ち着いた表現の主部。あまり荒々しさはありません。もう少しスピード感があっても良いような気がします。トリオは速くなります。

四楽章、第一主題も第二主題もあっさりとした演奏ではっきりと爪痕を残すような演奏ではありません。作品そのものと、とても長い残響の大聖堂と一体になった響きを聞かせる演奏のようです。ライヴ録音なので、当日会場にいた人は豊かな響きがとても心地良かったと思いますが、2chのステレオではその残響に包まれるような体験は出来ないので、演奏の魅力はどうしても下がります。コーダの前は大きくテンポを落とすことは無く、コーダもゆっくりとした演奏で締めました。

オッコ・カム/フィンランド放送交響楽団

★★★

一楽章、たっぷりと歌う第一主題。あっさりとしていますが穏やかな第二主題。第三主題も目立った表現はありません。小結尾主題も流れの良い演奏で穏やかです。展開部に入っても爽やかです。粘り気の無いサラッとした演奏で、これはこれで良い演奏です。金管も突き抜けては来ず、マイルドにブレンドされています。コーダに入ってテンポの動きもありました。

二楽章、奥ゆかしい表現のA。Bはテンポの動きの中で歌います。クライマックスも大きくは無く、小さくまとまっています。ベネディクトゥスが静かに歌われます。コーダはとても静かで良い雰囲気です。

三楽章、この楽章の主部も丁寧で荒々しくはありません。テンポが大きく落ちたり神秘的な表現の部分もありました。この楽章はテンポが良く動きます。

四楽章、かなり速いテンポで入りました。ヴァイオリンの細かい動きにも表情が付けられています。速いテンポのままの第一主題。第二主題はテンポを落として優しい表現です。しなやかな弱音は美しいです。第一主題の再現へ向けての加速はなかなかでした。コーダは金管が鳴り切らず盛り上がりは今ひとつでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ケース・バケルス/フランダース交響楽団

★★☆

一楽章、柔らかく伸びやかな第一主題。テンポは速めではつらつとしています。トランペットは控えめです。第二主題、第三主題とも速めのテンポです。小結尾主題も淡々と進みます。展開部に入りさらにテンポが速くなります。再現部に入っても特に主張も無く流れて行きます。割とせっかちに終わった感じです。

二楽章、感情を込めてたっぷりと歌う主要主題。音量の振幅も大きく一楽章とは一転して豊かな表現です。

三楽章、この楽章は速めで推進力があります。荒っぽさは無く滑らかで美しいです。揺れるようなトリオ。

四楽章、速めでガツガツと演奏される第一主題。第二主題も速めです。展開部も豪快に突き進む感じです。コーダもあなり大きな盛り上がりでは無く全体に平板な印象でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送交響楽団

★★

一楽章、遠くから響く第一主題。トランペットは近めです。あまり表現らしい表現は無く、サラッと過ぎて行きます。録音のせいか、マットな響きで、あまり伸びやかではありません。小結尾主題もあっさりとスタスタと進んで行きます。展開部に入っても抑え気味です。金管の信号同期の付点を長めに演奏しているのが特徴です。とても禁欲的で、均整の取れた演奏です。コーダは勢いがありました。

二楽章、一楽章からは打って変わって、ゆったりとしたテンポで、とても深く歌うA。深みのある演奏はとても良いです。Bもゆったりとしたテンポでしみじみとした歌です。クライマックスは肩透かしのように抑制されています。

三楽章、一転して速いテンポの主部。金管の長い音はとても抑えられています。揺れるトリオ。主部に戻る前にかなりテンポを落としました。ティンパニの強打はとても激しいのに金管の長い音を極端に抑えるのが不自然に感じます。

四楽章、冒頭のヴァイオンリの細かい動きに変化を付けています。第一主題はサラッとしています。第二主題も速めです。金管の長い音が弱く、弦の細かな動きが強調されているように感じます。コーダでは強弱の変化もありましたが、金管の長い音を極端に抑える演奏は理解出来ませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

サー・ゲオルク・ショルティ/シュトゥットガルト放送交響楽団

★★

一楽章、速めのテンポですが、感情を込められた第一主題。かなり勢いのある演奏で、克明な色彩感です。第二主題も速めで、明晰です。第三主題も速いです。とても活発な動きを感じる演奏で、ブルックナーらしいどっしりとした深い響きは感じられません。落ち着かない演奏です。ショルティが指揮をすると、どんなオーケストラでも腰高な響きになってしまいます。最後はかなりゆっくり演奏しました。大聖堂に豊かな残響が響きます。

二楽章、一楽章とは打って変わってたっぷりと歌う演奏です。残響を伴って物悲しいBのホルン。かなり激しいホルンの強奏。クライマックスのトランペットも激しい。

三楽章、エッジが立っていて速めのテンポです。トリオの速めのテンポで味わいがありません。主部に戻る前にかなりテンポを落としました。

四楽章、この楽章もかなりせかせかとしたテンポです。第二主題もかなり速い印象で、全く音楽に浸ることが出来ません。とにかく速い。スピード感はあるのですが、個人的には、もう少しどっしりと構えた演奏が聴きたいです。コーダも速くとても賑やかです。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

フォルクマール・アンドレーエ/ウィーン交響楽団(ハース版)

一楽章、かなり速いテンポで落ち着かない第一主題。さらにアッチェレランドしてトランペットが入ります。第二主題は幾分落ち着いた演奏です。第三主題も速めで、ブルックナーらしいどっしりとした雰囲気はありません。デッドな録音のせいか、金管は総じて音が短く品がありません。展開部も速く、ぐいぐいと進みます。再現部もやはり落ち着かない。何故にそんなに急ぐ。

第二楽章、一転してゆったりとした演奏です。Bのホルンも柔らかく良い雰囲気です。トランペットが下品です。

三楽章、また落ち着きのない演奏です。かなり乱暴な演奏に感じます。トリオは少し落ち着いた感じがします。主部が戻るとトランペットやトロンボーンの短い音がとても気になります。テンポの動きもあり、良いところもありますが、録音の古さかなり影響している感じがします。

四楽章、第一主題もかなり速い。録音の古さからか第二主題も味わいが感じられません。とにかく金管の音の短さが本当に気になります。味わいの無い演奏でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ブルックナー交響曲第6番

クリスフ・エッシェンバッハ/hr交響楽団

★★★★★

一楽章、豊かな残響で深みのある第一主題。ホルンも美しい響きです。トゥッティも重厚で滑らかにブレンドされた美しい響きです。第二主題は華やかなくらいです。奥まったところから響くトロンボーンの第三主題。これも美しいです。ほとんどコンクリート打ちっ放しのような大聖堂で、とても豊かな残響です。ホルンもフルートも良く歌います。第一主題の再現も充実した響きで美しいです。途中にタメもありました。ティンパニも柔らかく良い響きです。コーダの途中で少しテンポを落としました。

二楽章、分厚い弦の響き。その中から浮き立つオーボエの第一主題。金管が入ってジワジワと盛り上がります。第二主題も美しいですが、深く祈るような演奏ではありませんでした。第三主題は、重く悲痛な表現です。

三楽章、速いテンポで、とても活発に動く第一主題。第二主題はとても伸びやかです。この演奏を生で聞いた人はこの響きに圧倒されただろうと想像します。

四楽章、とても不安げな弦。ホルンの第一主題もその他の金管のとても伸びやかです。第二主題の前で、極端にテンポを落として演奏する部分もありました。第二主題もテンポが動きます。このテンポの動きもとても良いです。穏やかな第二主題の再現。第三主題の再現はとてもスピード感があります。ゆったりと堂々としたコーダ。見事な演奏でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ゲオルク・ティントナー/ニュージーランド交響楽団

ティントナー★★★★★

一楽章、重く唸るような第一主題。僅かに細身ですが、美しく響くホルン。とてもゆったりとしたテンポです。奥行き感もあり広々としたトゥッティ。繊細な響きで虚ろな雰囲気の第二主題。重厚な響きの第三主題。力強い第一主題の再現。コーダの前も丁寧にゆっくりとしたテンポで演奏します。コーダはゴムのようなティンパニの響きが気になりました。最後は大きくritしました。

二楽章、丁寧に演奏される弦。悲し気に歌うオーボエの第一主題。とても美しい第二主題。感情が込められて重く響く第三主題。金管の叫びも壮絶です。

三楽章、この楽章もゆったりとしたテンポでトロンボーンも伸びやかでした。中間部は少し速めのテンポです。奥行き感があってとても豊かな響きです。

四楽章、少し沈んだ弦。その後ホルンや金管が咆哮します。優しい第二主題。トゥッティの響きは広大でスケールが大きいです。第三主題はあまり推進力を感じません。コーダーもゆったりとしたテンポで伸びやかな鳴り響きました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヨーゼフ・カイルベルト/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

カイルベルト★★★★★

一楽章、芯の強いヴァイオリン。浅い第一主題。ヴァイオリンは強くなったり弱くなったりします。とても力強いトゥッティ。弦の表現はとても豊かです。ゆったりと夢見るような第二主題。堂々としてスケールの大きな第三主題。第一主題の再現はとても明るく力強い。湧き上がるような豊かさを感じる演奏です。第三主題の再現も非常に力強い。ティンパニが少し詰まり気味の音です。

二楽章、深く沈んでいくような弦。割としっかりしているオーボエの第一主題。金管はかなり強く吹きますが、この演奏には良く合っています。伸びやかな第二主題。暗く重く引きずるような第三主題。

三楽章、落ち着いた弦の刻み。とても良く鳴る金管。この頃のベルリンpoは最も状態が良かったのではないかと思います。中間部のホルンも表現力豊かです。軽々と良く鳴る金管が素晴らしい。

四楽章、憂鬱な弦。とても力強いホルンの第一主題。金管の鳴りっぷりは素晴らしいです。あまり揺れずにしっかりと地に足の付いた第二主題。あまり前には進まない第三主題。コーダの前はゆっくりからテンポを速めました。コーダはベルリンpoの底力を見せつけるような凄い響きでした。

素晴らしい演奏でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

朝比奈 隆/大阪フィルハーモニー交響楽団

★★★★★

一楽章、十分に重量感のある第一主題。ブレンドされた美しい響きです。柔らかく伸びやかな第二主題。弱音部も丁寧で手を抜くようなことはありません。第三主題は荒々しいことは無く丁寧です。トゥッティでのチューバが絶妙なバランスでとても充実した響きです。コーダのトランペットのハイトーンも奥から突き抜けて来ます。

二楽章、ほの暗い雰囲気の弦。細く悲し気に響くオーボエの第一主題。第二主題は流麗で美しい。感情を込めて切々と歌う部分は感動的です。重く引きずるような第三主題。この感情に訴えかける表現は素晴らしい。

三楽章、トロンボーンが充実した響きです。木管も弦も引き締まったアンサンブルです。中間部の前の金管も切れの良い響きです。優しい弦。

四楽章、不安げですが、意外と地に足が付いている弦。ホルンの第一主題に絡むトランペットもとても状態が良いのか、素晴らしい響きです。割と落ち着きのある第二主題。チューバの存在感がとても大きく、充実した響きを生み出しています。コーダのトロンボーンも見事に鳴っていて堂々とした演奏でした。

エリアフ・インバル/フランクフルト放送交響楽団

インバル★★★★★

一楽章、伸びやかな第一主題。ホルンも奥行き感があります。整って美しいトッゥティ。ゆったりとしたテンポで美しい第二主題。第三主題もゆっくりですが、豊かな響きと奥行き感のある良い響きです。第一主題の再現も力強くしかも美しい。第三主題の再現も堂々としています。輝かしいコーダも見事でした。

二楽章、わりとあっさりとしている弦。オーボエが入ると悲壮感が漂います。第二主題も美しく流れますがあまり感情移入されている感じはありません。悲しみがこみ上げるような第三主題。

三楽章、見事に鳴るトロンボーン。めまぐるしい楽器の動きも見事です。中間部のホルンもとても伸びやかです。

四楽章、あっさりとした弦。第一主題もあまり激しくはありません。第二主題はやはりあっさりとしています。濃厚なトゥッティと対比しているようです。とても落ち着いた第三主題。全体的にゆっくりとしたテンポです。コーダのトロンボーンも嬉しくなるほど見事な鳴りようでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

セルジウ・チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★★

一楽章、柔らかく深みのある第一主題。柔らかくブレンドされた響きです。チェリビダッケ特有の極端に遅いテンポではありません。色彩感には乏しい第二主題。第三主題はあっさりとした表現であまり重量感はありません。展開部でも異様な遅さでは無く、待ち切れなくなるようなことはありません。透明感があって切れのいい響きなのですが、分厚い響きでは無く、低域があまり感じられない薄い響きです。

二楽章、感情の込められた弦。弦の波の中から訴えかけるオーボエの第一主題。第二主題はとても美しい。切々と祈りの音楽です。第三主題は重く悲しい。打ちひしがれた末に呆然とするような悲しさがあります。とても美しい演奏です。トランペットも悲痛な叫びです。

三楽章、積極的で動きのある主部。木管の表情も厳しいです。トッティは少し薄いですが、充実した響きです。中間部のホルンはとても明るい響きです。主部が戻ってとても切れ味の良いトロンボーン。微妙な強弱の変化もとても良く訓練されている感じです。

四楽章、不安でうつろな弦。鋭く強い第一主題。踊りたい気持ちをグッと抑えるような第二主題。金管が強奏しても余裕があって美しい響きです。コーダは伸びやかなトロンボーンが美しい演奏でした。

フアンホ・メナ/BBCフィルハーモニック

メナ★★★★★

一楽章、唸るような第一主題。クッキリとしたホルン。ティンパニの強打。強いトランペットのトゥッティ。とても濃厚な色彩感です。切々と歌う第二主題。密度が高く濃厚でキラキラと光を放っています。あっさりとしていた第三主題。重厚な第一主題の再現。激しいティンパニと輝かしいコーダ。

二楽章、豊かに歌い深みのある弦。強い色彩で美しい第二主題。少し重い雰囲気になりますが、やはり美しい第三主題。奥から訴えて来るトランペット。

三楽章、反応の良いオケ。鋭い切れ味の金管。豊かな残響に響く中間部のホルン。トゥッティは見事な響きです。

四楽章、かなり速いテンポの弦。第二主題も速めで躍動感があります。コーダのトロンボーンはあまり強くありませんでしたが、鋭いトランペットと良く鳴るティンパニが良かったです。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

カラヤン★★★★☆

一楽章、遠くで唸る第一主題。颯爽としたテンポで進みます。トゥッティは若干テンポを落として壮大です。第二主題はあまり雰囲気が無く、テキパキと仕事を片付けるやり手社員のような印象です。洗練された美しい響きです。第三主題も都会的でブルックナーの自然は感じません。素朴なブルックナーのイメージとはかなり違う都会的で洗練された華やかな演奏です。コーダの響きも鋭利です。

二楽章、一転して、良い流れで悲し気なオーボエの第一主題。この楽章はとても丁寧です。第二主題も感情が乗っていて音楽に浸ることが出来ます。第三主題もゆっくりと悲しい葬送行進曲で切々と訴えかけて来ます。金管も悲痛な叫びです。夢見るように終わりました。

三楽章、とても振幅の大きな主部です。見事に鳴り響く金管。中間部のホルンは明るくあまりふくよかではありません。

四楽章、演奏に慣れて来たのか、1楽章で感じた都会的な印象はありません。第二主題はとても優しい演奏です。こだまするように見事に受け継がれる第三主題。第三主題以降はとてもゆったりとしたテンポで堂々とした演奏です。第二主題の再現も優しく美しい。強力な響きの中に埋もれるのうなトロンボーンの第一主題で終えました。

一楽章があまりにも都会的だったのが残念です。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送交響楽団

スクロヴァチェフスキ★★★★☆

一楽章、遠くて浅い響きの第一主題。柔らかいトッゥティ。別に動くホルンがはっきりと聞こえます。儚い雰囲気の第二主題。とてもゆったりとしていて味わい深いです。第三主題もマイルドな響きで暴力的ではありません。第一主題の再現もあまり重厚な響きでは無く、柔らかく穏やかです。テンポや音量の変化などがありました。コーダはティンパニは控えめでトランペットが突き抜けて来ます。

二楽章、あまり大きな表情は無い弦。ゆっくりと虚ろなオーボエの第一主題。ゆっくりととても感情のこもった第二主題。第三主題も感情が込められた良い演奏です。天上の音楽のような美しさ。この楽章はこの演奏が最も素晴らしいと感じました。

三楽章、奥まったトロンボーン。トランペットが強かった。金管にあまりパワーを感じません。ゆったりとした中間部のホルン。金管があまり炸裂しない代わりに弱音の柔らかく美しい演奏はとても良いです。

四楽章、あまり表情の無い弦。ホルンの第一主題もあまり力強くはありません。第二主題は微妙なテンポの動きがあります。金管は強く吹いてもあまり音圧となって迫って来ません。コーダはトロンボーンが叫ぶ手前でテンポを落として広大なスケールで終わりました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団

★★★★☆

一楽章、とてもゆっくりとしたテンポで始まる第一主題。堂々とした佇まいのトゥッティ。慈しむような第二主題。ヨッフムの録音と近い年代ですが、こちらの録音はとても潤いがあって伸びやかです。金管が強奏しますが、荒くは無く堂々としている第三主題。ゆったりとした第一主題の再現も余力があってスケールの大きな表現です。コーダも素晴らしい響きの演奏でした。

二楽章、一楽章から一転して、普通のテンポです。少し速いくらいかも知れません。深く沈む弦。哀愁に満ちたオーボエの第一主題。金管も入って振幅の大きな演奏です。第二主題はあっさりと演奏します。引きずるように重い第三主題。自然に高揚する金管。ブルックナーらしい素朴な雰囲気があります。

三楽章、控えめのトロンボーン。モヤーッとした響きからトランペットが突き抜けて来ます。木管も生き生きとした表現です。ふくよかなホルンは次第に強くなります。

四楽章、あまり悲観的では無く、比較的落ち着いている弦。ホルンはあまり咆哮せず、トランペットの方が強いです。でも充実した響きです。揺れ動くような第二主題。第三主題はあまり前へ進みません。コーダはもっとスケールの大きな表現が欲しかった。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ケント・ナガノ/南西ドイツ放送交響楽団

ナガノ★★★★☆

一楽章、静かに演奏されますが、唸りを上げるような第一主題。シルキーで充実したトゥッティ。方々へ散らばるような第二主題。おおらかな第三主題。金管での第一主題の再現も伸びやかで美しい。途中で一旦音量を落としました。コーダのティンパニは少し浅い響きですが、全体としては伸びやかで美しい響きです。

二楽章、感情は込められていますが、深くのめり込むような表現ではありません。第二主題も美しい演奏です。重くはなりますが、音楽は自然に流れる第三主題。

三楽章、透明感のあるトロンボーン。美しく鳴るオケです。牧歌的な雰囲気がとても良く表現されたホルン。

四楽章、薄くモヤがかかったような弦の中にくっくりと浮かぶ表情豊かなホルンの第一主題。涼やかな第二主題。弱めに入ったコーダ。あまり突き抜けず、若干短めに演奏されたトロンボーン。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ゲオルグ・ショルティ/シカゴ交響楽団

ショルティ★★★★

一楽章、遠くて軽い第一主題。見事に鳴り響くブラスセクション。あっさりとした表現の第二主題ですが、サラッとした弦も美しいです。木管もピンポイントに定位して美しいです。第三主題は速めのテンポですが、ここでも見事に鳴り響く金管。鍛え上げられたアンサンブルの精度は他の演奏とは一線を画すものです。ショルティのブルックナーは甲高い響きでブルックナーには全く合わないと思っていましたがこの演奏ではとても良い響きに聞こえます。ゆったりとしたテンポで堂々としたコーダ。金管は本当に素晴らしい。

二楽章、最初の弦はあまり大きな表現はしません。悲し気なオーボエの第一主題。第二主題もあっさりとしていて深みがありません。第三主題は、とても大切な物を扱うような注意深さで、重く美しいです。

三楽章、目の覚めるような響きのトロンボーン。切れ味抜群のトランペット。オケの上手さでは群を抜いています。中間部はゆったりと伸びやかなホルンでとても良い表現です。

四楽章、独特な表現で弱々しい弦。とても力強いホルンに続く金管も非常に力強い。とにかく見事な響きです。第二主題は特に表現は無く、この演奏では弦の部分はほとんど表現は無い感じです。木目細かくシルキーな金管の響きは本当に素晴らしいです。第三主題はあまり前には進みません。大きなテンポの動きがあってコーダに入りました。トロンボーンの第一主題かせ少しゆっくりになりました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヘルベルト・ブロムシュテット/ドレスデン国立歌劇場管弦楽団

ブロムシュテット★★★★

一楽章、速めのテンポでとても表情豊かな第一主題。強い推進力があります。トゥッティでは少し響きが奥まるような感じがします。第一主題とは一転してゆったりとした第二主題。何とも言えない良い雰囲気です。デッドな感じの第三主題。第一主題の再現はやはり速いテンポでとても力強いです。第三主題の再現は暴力的な感じです。コーダも非常に力強い演奏でした。

二楽章、物思いにふけるような弦。割としっかりと地に足の付いたオーボエの第一主題。あっさりとした第二主題。尾を引くように引きずられる第三主題。金管が奥から鳴り響いて壮絶な響きになります。表現の豊かな演奏でした。

三楽章、トロンボーンがかなり奥まっています。木管は少し緩い感じです。中間部のホルンは音を短めに演奏します。

四楽章、速いテンポの弦。ホルンは強めですが、他の金管とブレンドした響きになりません。テンポの動きはありますが、淡々とした第二主題。コーダもトロンボーンがとても奥まっていてバランスが悪いです。コーダはかなりテンポが速くなりました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヴォルフガング・サバリッシュ/バイエルン国立管弦楽団

サバリッシュ★★★★

一楽章、大きく歌う第一主題。ホルンも豊かな表現です。残響も豊かです。トゥッティは鋭いトランペット。第二主題も豊かな響きで美しい。第三主題は速めのテンポでスッキリとしています。第一主題の再現も速めのテンポですが、充実した響きです。透明感があってサラッとした演奏です。コーダもかなりテンポが速い。ティンパニはポコポコと言う音。

二楽章、感情のこもった弦。悲しく歌うオーボエの第一主題。第二主題も感情が込められて良い演奏です。第三主題もとても美しい。ホルンも豊かな表現で、とても良く歌う演奏です。

三楽章、控えめなトロンボーンですが、残響は美しい。フルートも豊かな響きで美しいです。中間部も豊かな響きでとても美しいです。

四楽章、表情豊かな弦。あまり咆哮しないホルンの第一主題。テンポの大きな動きもありました。ここでも丁寧に歌う第二主題。コーダは抑え気味であまりスケールの大きな感じがしませんでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ギュンター・ヴァント/NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団

★★★

一楽章、重く深みのある第一主題。ホルンは細いです。トゥッティはシャープな響きです。うつろな第二主題。色彩感は豊かです。第三主題は荒々しくは無く、とても落ち着いた表現です。トゥッティで低音域があまり響かないので、重量感がありません。第一主題の再現部で、ティンパニの3連符を含むリズムがトム-トムのようなポコポとした響きであまり釜が鳴っていない感じで違和感がありました。他の演奏では聞こえなかったオーボエが聞こえたり細かいこだわりがあります。テンポや音量の変化もあり聞き所があります。美しく朗々と響くホルン。コーダのティンパニは特にポコポコとした響きで作品に全く合っていないと思います。

二楽章、良い雰囲気のたたずまいです。ひたすら祈るような第二主題です。感情も込められた良い演奏です。

三楽章、ここでのティンパニのロールは釜も鳴っていて良い音でした。トランペットがシャープです。中間部のホルンも明るい響きです。木管も動きがあって生き生きとしています。

四楽章、弦の中に、普段聞こえない木管が聞こえます。第二主題も微妙にテンポが動いています。第三主題はあまり推進力は感じられず落ち着いています。ティンパニのロールは良いのですが、最後の1発が詰まったような響きでどうしても好きになれません。コーダのティンパニのロールもボコボコとした響きで、全体の演奏は良かったと思いますが、ティンパニが曲を壊したような感じがします。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ベルナルト・ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

ハイティンク★★★

一楽章、静かに演奏される第一主題。トゥッティへ向けてテンポを速めます。ヴァイオリンが強いトゥッティ。第二主題も速めであまり味わい深い演奏ではありません。全体に速めのテンポでサクサク進みます。金管は伸びやかで美しいです。コーダも充実した金管の響きは素晴らしいです。

二楽章、思案に暮れるような弦。ゆっくりとしたテンポで美しいオーボエ。第二主題はあまり大きな表現はしませんが作品に語らせるような演奏で美しい。あっさりとした表現ですが、作品からにじみ出る悲しさがあります。

三楽章、威勢のいいトロンボーン。中間部のホルンも豊かな響きです。金管の鳴りは見事です。

四楽章、あまり表情の無い弦。濃厚な金管。トゥッティの手前で大きくテンポを落としました。第二主題もあっさりとした演奏です。畳みかけるような第三主題。コーダはあまり充実した響きではありませんでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オイゲン・ヨッフム/バイエルン放送交響楽団

★★★

一楽章、録音が古いせいか音の密度が薄い感じがします。第一主題のトゥッティは少し荒々しい感じで乱暴に感じました。第二主題も密度が薄い。第三主題も響きが浅く重厚感がありません。第一主題の再現もしっとりとした落ち着きが無く、全体に雑な印象です。

二楽章、渦巻くような弦の第一主題と悲痛なオーボエの第一主題。弦の木目は荒いですが、丁寧に祈るような第二主題。第三主題も重く悲しい雰囲気がなかなか良いです。

三楽章、この楽章では、金管は乱暴ではありません、とてもシャープな響きです。木管も生き生きとしています。中間部のホルンはデッドで伸びがありません。

四楽章、しっかりと地に足が付いた弦。ホルンがやはりデッドで伸びやかではありません。ヨッフムらしい大きなテンポの動きもありました。録音がデッド過ぎて、音に滑らかさが無く、音も溶け合わないので、マスとしての美しい響きにならず、浅い響きになってしまっているのがとても残念です。録り方によってきかなり印象が変わったのではないかと思います。コーダは速いテンポです。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ブルックナー交響曲第6番2

ダニエル・バレンボイム/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

バレンボイム★★

一楽章、とても表情のある第一主題。木管もクリアーです。横に広がるようなトゥッティであまり重厚感はありません。第二主題は淡白です。弦も美しいです。第三主題は音量を変化させる部分もありましたが、とても軽い響きでブルックナーとは思えません。コーダもかなり腰高です。テンポの動きもありますが、あまり魅力のある演奏ではありません。

二楽章、たっぷりと表現される弦。悲痛さは無く、普通に演奏されるオーボエ。整然としていて美しい第二主題。重く悲しい第三主題。

三楽章、スッキリとした響きのトロンボーン。とても精緻なアンサンブルなのですが、低音域がとても薄い。中間部に入ってもクリアーで精緻な響きはとても見事です。

四楽章、不安な雰囲気のある弦。第二主題は特に表情はありません。コーダは特にトロンボーンが突き抜けてはきませんでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

マリス・ヤンソンス/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ショルティ★★

一楽章、ほの暗く重い第一主題。ふくよかなホルン。リミッターがかかったようにトゥッティが前に出て来ません。奥ゆかしい表現の第二主題。第三主題も金管が奥まってしまって、ダイナミックの変化がほとんど無く平板です。ウィーンpoらしい濃厚な色彩感もあまり感じられません。音色からするとかなり強く吹いているようですが、実際の音圧にはならないコーダ。

二楽章、とても悲しい第一主題。テンポの動きはありますが、淡々と進む第二主題。重く暗い悲しみがこみ上げる第三主題。それにしても録音年代が新しいにもかかわらず、この録音状態は何ななんでしょう。

三楽章、速めのテンポです。この奥まったトロンボーンが何とも言えない不満に感じます。ゆったりしたテンポでふくよかなホルンはとても良い雰囲気です。

四楽章、テンポは大きく動く第一主題。第二主題も録音のせいなのか枯れた響きで色彩感がほとんどありません。落ち着いた第三主題。やはりトロンボーンが全く前に出てこないコーダ。

せっかくの演奏を録音が台無しにしたような印象でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

シモーネ・ヤング/メルボルン交響楽団

ヤング★★

一楽章、速いテンポで大きく歌う第一主題。トランペットが奥まっていて、ヴァイオリンが良く聞こえるトゥッティ。第二主題も速めのテンポで、あまり味わいがありません。オケの響きも艶やかで美しいのですが、何となく流れて行く感じで、聞かせどころが無い感じです。リミッターが掛かったようにトゥッティの音量が大きくなりません。第三主題の後もかなりテンポが速くなります。テキパキと仕事をこなして行くキャリア・ウーマンのようで、ブルックナーらしい素朴な雰囲気に欠ける演奏です。コーダも都会的に感じました。

二楽章、大きな表現の弦。オーボエは明瞭です。第二主題も大きめの表現で、作品から滲み出るような深みがありません。第三主題もはっきりとした表現です。

三楽章、やはりトゥッティで音が引っ込むような不自然さがあります。とてても活発に動くのはとても良い表現で、作品に合っています。ゆったりとしたホルンが朗々と歌い、なかなか良い中間部。

四楽章、この楽章も速いテンポです。テンポのせいもあると思いますが、何か流れ作業のような感じがします。第二主題も表現が大きく、奥ゆかしさが無く、幼稚な感じがします。コーダき気持ちよく鳴り響くトロンボーンでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団

★★

一楽章、少し速めのテンポで力強い第一主題。トゥッティに向けて畳みかけます。とても歯切れの良い演奏です。第二主題も速めでじっくりと音楽を味わうような雰囲気にはさせてくれません。とても軽く速い第三主題。とても良く金管を鳴らす演奏で、テンポの動きもありますが、全体に騒々しい演奏です。コーダもかなり速いテンポで畳みかけます。

二楽章、深みのある弦に悲し気なオーボエの主題が乗ります。第二主題はあまり感情が乗らずあっさりとした印象です。第三主題はとても悲痛で重い雰囲気が良く出ています。感情を込めて強く押す部分もありました。

三楽章、この楽章は中庸なテンポです。木管の表現は引き締まった感じではありませんでした。中間部は共鳴する周波数があるようで、ホルンが強く鳴ったりする音があります。

四楽章、割と安定感があってあまり不安げでは無い弦。第二主題の前に、急にテンポを落とす部分もあります。第三主題はその場にいて、あまり強い推進力は感じません。客席には観客がおらず、放送用の収録だったのか、ライヴ独特の盛り上がりも無く、特に惹かれる演奏ではありませんでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

チョン・ミョンフン/ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団

チョン★★

一楽章、割と速めのテンポで提示される第一主題。左チャンネルしか音が出ていません。ゆったりと歌たう第二主題。録音もあまり良くは無く、かなり荒れた音です。第三主題は軽い響きです。第一主題の再現ではあまり音圧を感じない奥まった響きです。コーダのトランペットは力強い。

二楽章、深く歌う弦。オーボエに悲痛な雰囲気はありません。あっさりとしていてあまり表情の無い第二主題。ゆっくりととても悲しい第三主題。

三楽章、速めのテンポです。トロンボーンはかなり奥でほとんど響いて来ません。続く木管もあまり敏感な強弱の付け方ではありません。とてもゆったりとして、朗々と歌う中間部。

四楽章、あまり表情の無い弦。力強さのあまり無いホルンの第一主題。金管の部分で大きくテンポを落としました。第二主題はとてもあっさりとしています。第三主題も推進力は感じません。片チャンネルしか音が出ていないこともあり狭い音場感で、ブルックナーらしい広大で重厚な雰囲気はありませんでした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

リッカルド・ムーティ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

ムーティ★☆

一楽章、静かなヴァイオリンの刻み。あまり重量感の無い第一主題。ゆったりとしたトゥッティ。第二主題は淡白であまり主張が無いように感じました。第三主題は強烈にオケを鳴らさず穏やかです。テンポが大きく動いて第一主題の再現になりました。コーダのティンパニもウィーンpo独特の羊皮の音です。

二楽章、大きく歌う弦。悲し気なオーボエの第一主題。第二主題はかなりあっさりとしています。第三主題も重く引きずるような感じは無く、あっさりとしています。

三楽章、かなり速めの主部。ふくよかなホルンの中間部ですが、やはりあっさりとした演奏で、作品への思い入れがあまり感じられません。

四楽章、この楽章も速いテンポです。ホルンの主題は鳴り切らない感じがあります。テンポが大きく動く部分もあります。弦だけで演奏される部分がとてもあっさりしていて、魅力に欠けます。コーダもオケを咆哮させることも無く、全体にあっさりとしていて、強い主張の無い演奏でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロベルト・パーテルノストロ/ロイトリンゲン・ヴュルッテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団

一楽章、豊かな残響の中に浮かぶ第一主題。間接音が多いので、音が繋がって聞こえます。ゆったりとした第二主題。豊かな残響の割には腰高な響きです。第三主題も低音が薄い感じです。展開部はぎこちない感じがします。トランペットの第一主題の再現も力強さがありません。とにかく腰高でブルックナーらしい響きではありません。コーダではティンパニがポコポコと独特の響きで、全体の一体感もありません。

二楽章、この楽章はわりと穏やかでバランスの良い演奏です。第二主題はあまり伸びやかではありません。

三楽章、ティパニが膨らんでトロンボーンが凄く奥まっていてあまり聞こえません。フルートの表現にも厳しさが無く、緩い表現です。大聖堂に響く残響は凄いです。中間部のホルンも尾を引く残響は素晴らしいです。

四楽章、残響が長いのにオケの響きに潤いが無い感じで少し不思議な演奏です。演奏が軽く、ブルックナーらしい重量感がありません。コーダもバラバラな感じで充実した響きではありませんでした。

ブルックナー交響曲第3番

ゲオルク・ティントナー/ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団

★★★★★

一楽章、第一稿による演奏です。遠くからおぼろげに聞こえるトランペットの第一主題。とてもゆっくりとした演奏で丁寧です。ふくよかで穏やかな第二主題。第三稿とはかなり違うところもあり、これはこれで良い稿だと感じます。広大なトゥッティもなかなか良い響きです。艶やかな木管も美しい。暴力的な響きのトゥッティがあったり、一点して穏やかになったり、なかなか面白いです。ウィーンpoのような凝縮された濃厚な色彩感ではありませんが、開放的で美しい色彩感です。オルガンの響きのように聞こえる部分もあります。

二楽章、この楽章もとても遅い演奏ですが、味わいがありとても良いです。弱音部はとても優しい表現で、音楽に浸ることが出来ます。

三楽章、モヤのなかに隠れている主題。充実したトゥッティ。木目細かなヴァイオリなどの弦。どの楽器も美しい。

四楽章、色んな音が混在して三稿では旋律になる音が陰に隠れたりします。トロンボーンの和音も素晴らしい響きでした。コーダも充実した素晴らしい響きでした。

力で押すようなことが無く、伸びやかでとても美しい演奏でした。

パーヴォ・ヤルヴィ/hr交響楽団

★★★★★

一楽章、とても雰囲気のある演奏です。長く尾を引く残響も作品に合っていて良いです。トゥッティの響きも涼やかですがとても強いエネルギー感です。第二主題も優しく揺られます。とても豊かで情報量が多く色んな音が聞こえて来ます。ティンパニも凄い!少し速めのテンポでグイグイ進む力強さ。

二楽章、穏やかな第一主題。とてもソフトで控えめに入って来る第二主題。この楽章も速めのテンポで引き締まった演奏です。強弱の振幅はとても大きく、金管もとても安定感があり力強い。

三楽章、速いテンポで畳みかけます。凄いスピード感。トリオはリズミカルなワルツです。とても豊かな表現です。

四楽章、ブルックナーのオーケストレーションを克明に描き出します。楽しそうに歌う弦。ヤルヴィはティンパニを本当に効果的に使う指揮者です。この演奏でも随所にティンパニが活躍します。コーダでのクレッシェンドも気持ちよく決まって最高でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

朝比奈 隆/新日本フィルハーモニー管弦楽団

★★★★★

一楽章、遠くからかすかに響くトランペット。色んな楽器が鮮明に聞こえる良い録音です。ゆったりとしたテンポでスケールの大きな演奏です。ストレートな第二主題。充実した響きです。柔らかく繊細な弦の刻み。透明感のある木管。伸びやかで柔らかい弦。トゥッティでも力みの無い美しい響きです。

二楽章、内面から湧き上がるような表現です。第二主題は割と速めに進みますがテンポの動きもあって感情のこもった表現です。前に進もうとする推進力もあります。コーダも祈るように美しい。

三楽章、繊細で美しいヴァイオリン。戯れるような木管。新日本psoは安定していてとても上手いです。

四楽章、ここぞと言う所ではテンポを落として表現します。余裕たっぷりの広大なスケールのコーダでした。

素晴らしい演奏でした。

朝比奈 隆/大阪フィルハーモニー交響楽団

★★★★★

一楽章、柔らかい弦。豊かな響きの金管。トゥッティはあまり強くありません。とても美しい響きです。第二主題も美しい。この頃の大フィルは色んなことをやらかすようなことは無く、とても安定していて良い演奏です。しっとりとした潤いのある弦と重厚に響くトゥッテイがなかなか良いです。霧の中から響く再現部の第一主題。日本人らしい端正な演奏で、決して力任せになりません。多少アンサンブルの乱れはありますが、大きな問題ではありません。

二楽章、この世のものとは思えないような、とても美しい第一主題。切々と演奏される第二主題。とても安定感のあるしっかりとした足取り。広大なトゥッティ。響きも柔らかく奥行き感があります。

三楽章、とても静かに始まるヴァイオリン。とてもゆったりとしたテンポです。軽やかな中間部。

四楽章、決して荒ぶらない金管。速いテンポの部分と遅いテンポの部分の対比も明確です。自然で伸びやかに響く金管。コーダも雄大な演奏でした。

新日本フィルの演奏と甲乙付け難い良い演奏でした。

セルジウ・チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★★

一楽章、ゆっくりとしたテンポで豊かな残響で幻想的な開始です。遅い中に微妙な動きもあります。ウィーンpoのような濃厚な色彩感はありませんが、充実した響きです。第二主題もゆっくりと揺られます。トランペットが力強く抜けて来ます。展開部に入ってさらに遅くなります。トゥッティはかなり力強い響きです。墨絵のような淡白な色彩ですが、表現の幅は広く緻密な演奏です。エコーのようにこだまする表現もとても良いです。強弱の振幅はとても大きい演奏です。

二楽章、とても美しい演奏が押し寄せて来ます。渋い響きですが、弱音部の静寂感もある統制の取れた演奏です。テンポが遅いので、少し腰が重い感じもありますが広大な演奏です。

三楽章、一体感のある見事な主題。テンポは遅いですが、生き生きと生命観を感じます。戯れるような中間部も良い表現です。音楽に揺られていることが出来ます。ミュンヘンpoはとても上手いです。

四楽章、冒頭部分は力強い。演奏に慣れて来たのか、あまり遅さを感じなくなって来ました。トゥッティの充実した響きはさすがに素晴らしいです。ゆっくりとスケールの大きなコーダも素晴らしかった。

カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★★

一楽章、遠くから響くトランペットの第一主題。かなりシャープな響きに聞こえますが奥行きと深みがあります。音楽の振幅が大きく、弱音部は消え入るようです。伸びやかで柔らかい第二主題。潤いがあって滑らかで美しい演奏です。ホルンの素晴らしい響きです。トゥッティではウィーンpoらしい濃厚な色彩の響きです。弦の深みのある響きもさすがです。トランペットも輝かしい響きです。

二楽章、ふくよかで柔らかい第一主題。第二主題も柔らかく清々しい。がっちりとしていて力強い響きと、柔らかく優しい表現のーとの対比も見事です。トゥッティの強固な塊の中にキラキラと輝くような響きです。

三楽章、オケに一体感があって、リズムに乗って、暴走せずカチッと決まります。中間部は楽しく歌います。

四楽章、かなり激しく金管が演奏しますが、しっかりと整っています。濃厚な響きは素晴らしいです。分厚く広大なスケールで曲を閉じました。

ベームの手堅い指揮と、ウィーンpoの伸びやかで濃厚な響きが素晴らしい演奏でした。

ベルナルト・ハイティンク/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★★

一楽章、かなり遠くから響くトランペットの第一主題。ホルンも奥行き感があります。あまり揺られずカチッとした第二主題。輪郭がクッキリしていて色彩感も濃厚でエネルギー感も強いです。かなり凶暴な響きになる部分もありました。

二楽章、しみじみと感情を込めて歌う第一主題。第二主題もゆったりと慈しむような演奏です。しっかりと感情の入った良い演奏です。黄昏るようなコーダ。

三楽章、歯切れの良いリズムでスピード感があります。トリオは軽やかです。

四楽章、明快に響きますが、腰高にはならずブルックナーらしい響きです。充実したコーダ。美しい演奏でした。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ユッカ=ペッカ・サラステ/WDR交響楽団

★★★★★

一楽章、ボヤーッとした中から響くトランペットの第一主題。ホルンや木管の頭の音を強めに演奏します。強くはっきりとした第二主題。第三主題のあたりはテンポが速めです。鮮明で色彩感も豊かです。軽々と良く鳴るオケです。ティンパニはロールに入ってからクレッシェンドがとても多いのが特徴です。

二楽章、最初は弱く入る第二主題。とても鮮明な演奏です。明快に鳴り響くオーケストラはとても魅力的です。

三楽章、あまりスピード感が無く堅実で力強い主部。とても豊かで確実に刻むトリオ。

四楽章、速めのテンポで軽快に進みます。滑らかで美しいホルン。圧倒的な金管の響き。ゆったりと堂々としたコーダ。見事な演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ワレリー・ゲルギエフ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★☆

一楽章、フワーッとしたトランペットの第一主題。ゆったりとしたテンポで大聖堂に広がる残響が美しいです。美しいですがあまり揺れない第二主題。とても柔らかく伸びやかです。

二楽章、豊かな響きで切々と歌う第二主題。残響が豊かなので、弱音部の静寂感はありませんが、豊かな響きには惹かれます。コーダは天に昇るようでした。

三楽章、これだけ長い残響でも整ったアンサンブルはさすがです。トリオもあまり揺れません。

四楽章、微妙にアゴーギクを効かせる部分もあります。ゆったりとしたテンポですが、少し重く感じる部分もあります。とてもゆっくりとしたコーダです。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

カール・シューリヒト/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

シューリヒト★★★★☆

一楽章、かなり静かで遠いトランペットの第一主題から次第に大きくなります。かなり広いダイナミックレンジ。普段のウィーンpoの凝縮した濃厚さよりも広がりがあります。あまり揺られず地に足の着いた第二主題。明るく色彩感豊で伸びやかで力強い演奏です。

二楽章、夢見るような第二主題。再び演奏される第二主題も美しい。天に昇るようなコーダ。

三楽章、ゆっくりとしたテンポです。

四楽章、広大に広がる響きは魅力的です。細部までとても丁寧に表現しています。コーダからテンポを落として輝かしい演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ハンス・クナッパーツブッシュ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★★

一楽章、遠くからぼんやりと聞こえるトランペットの第一主題。ホルンも落ち着いた響きです。トッゥティも強固な響きです。かなり力の強い音です。少し揺られる第二主題。第三主題も力強い演奏です。コーダの前は速いテンポでした。コーダも畳みかけるような演奏です。

二楽章、録音は古いですが、柔らかく切々と歌う美しい演奏です。

三楽章、一楽章の強い響きからかなり柔らかい響きになって来たように感じます。中間部はとてもリズミカルで、美しいワルツです。

四楽章、かなりゆっくりとしたテンポです。ここまでのキリッとした演奏が、一転して、雪崩を打ったような演奏になりました。弱音部分は精緻で美しいです。ゆっくりとしたテンポですが、たっぷりと歌う感じでは無く、割と淡々と進みます。コーダの直前で加速しました。

オイゲン・ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン

★★★★☆

一楽章、とても静かな中にも比較的明瞭に響くトランペットの第一主題。堂々としたトゥッティ。流れるような第二主題。強弱の振幅はとても大きいです。トゥッティが少し埃っぽい。ヨッフムの演奏はブルックナーでもテンポが動きます。コーダの前の加速は凄かった。

二楽章、とてもゆったりと伸びやかで安らかな第一主題。第二主題もとても優しい演奏です。音源がアナログレコードのようで、独特の埃っぽさが気になります。

三楽章、スピード感はあまり無く、落ち着いた演奏です。トリオの前でティンパニが大きくクレッシェンドしました。トリオもあまり揺れる感じでは無く、静です。

四楽章、激しく壮絶な響きのトゥッティ。テンポは速めで、前へ前へと進みます。力強く朗々と演奏されるコーダ。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団

★★★☆

一楽章、モヤの中から響くようなトランペットの第一主題。重厚でまろやかな柔らかい響きで暖かいです。あまり音量を落とさずカチッとした第二主題。バランスは良いですが、トゥッティのエネルギー感はあまりありません。

第二楽章、美しく穏やかな第一主題。切々と訴えかけて来る第二主題。コーダは天に昇るような感覚にさせてくれました。

三楽章、普通のテンポで特に激しいことも無く中庸ですがとてもリズミカルです。

四楽章、とても線の太い演奏です。金管が突き抜けて来るように強いエネルギーを感じさせてくれないのが少し残念です。直球勝負のような演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロヴロ・フォン・マタチッチ/ウィーン交響楽団

★★★

一楽章、残響を伴った弦の中からとても雰囲気のある第一主題。ホルンも柔らかく豊かな響きです。大きく揺られない第二主題。金管も強く演奏しますが、整然と整っています。全体は割と速めのテンポで進みますが、遅くなるところはぐっとテンポを落とします。

二楽章、ゆったりと優しい第一主題。薄いヴェールの向こうから演奏されるように柔らかい第二主題。

三楽章、丁寧に落ち着いたテンポで少し重いです。トリオはあまりワルツの雰囲気は無く、堅実です。主題は引きずるように重いです。

四楽章、トランペットが少し濁ったような響きであまり美しくありません。この楽章も速めのテンポでどんどん進みます。ブルックナーだからあまり色彩感とかはどうでも良いのですが、色彩感はとても薄く、ほとんど墨絵のようです。コーダのスケールもあまり大きく無かったように感じました。

このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

★★★

一楽章、テヌートで演奏されるトランペットの第一主題。かなり鋭角で腰高な響きのトゥッティ。あまり揺れない第二主題。とても洗練された都会的な響きの演奏です。第三主題でも明るく明晰な響きです。朗々と響くトランペット。豊麗で見事な響きなのですが、とても手際よく仕事を片付けてく優秀な社員のようなイメージで、ブルックナーの野暮ったさとは一線を画す演奏です。

二楽章、あまり感情が伝わって来ない第一主題。静かに始まる第二主題。ゆったりと輝かしくスケールの大きなトゥッティ。コーダもあまり感情は伝わって来ません。

三楽章、やはりとても正確で手際よく仕事をこなしている印象です。トリオもあまり揺れず次々と消化されて行きます。

四楽章、とても輝かしい響きです。第二主題も整然としています。再現部もテキパキと仕事をこなして行きます。コーダも見事な響きでした。

素晴らしい響きでしたが、ベルトコンベアで流れていく作業をこなすような事務的な演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

サー・ゲオルグ・ショルティ/バイエルン放送交響楽団

★★★

一楽章、かなりはっきりとしたトランペットの第一主題。かなり明快になるトゥッティ。カラヤン/ベルリンpoほど豊麗で輝かしい響きではありませんが、腰高でショルティの響きです。第二主題もほとんど揺れませんが演奏の精度はかなり高いです。

二楽章、心のこもった十分な歌がある第一主題。はっきりと強い第二主題。とても滑らかに音楽が流れいて行きます。コーダはとても現実的でした。

三楽章、テンポの速い演奏です。トリオもカチッとしてして揺れや遊びは全くありません。主部のスピード感は凄いです。

四楽章、トランペットがビリビリと良く鳴ります。全体にかなりテンポが速く、グイグイと前へ進む演奏です。トランペットが終始強烈で、ブルックナーの重厚な響きでは無いように感じます。コーダの前でかなりテンポを落として、やはりトランペットが強いコーダでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

オットマール・スゥイトナー/NHK交響楽団

★★★

一楽章、遠くから響くトランペット。トゥッティのエネルギー感はあまりありません。この当時のN響の実力からすればこんなものか。第二主題はあっさりとしていて、あまり揺られるような表現ではありません。テンポも速めであまり味わいのある演奏ではありません。

二楽章、滲み出るような優しさが感じられません。第二主題も淡白です。あまり高い集中力も感じられず、なんとなく流れて行く感じです。

三楽章、ティンパニが激しくクレッシェンドします。一つ一つの音を丁寧に扱っている感じでは無く、消化試合のような散漫さを感じてしまいます。

四楽章、ヴァイオリンの旋律で若干テンポが動くところもあります。速めのテンポで前へ前へと進む推進力はあります。

当時のN響の実力からすれば頑張った演奏だとは思いますが、並み居る名演の中ではどうしても評価は低くなります。

ジョージセル/クリーブランド管弦楽団

★★

一楽章、割と明瞭なトランペットの第一主題。かなりデッドな録音です。デッドな分、明瞭と言えば明瞭です。揺られること無くカチッとした第二主題。さすがセル/クリブランドoと思わせる正確さですが、テンポも速めで感情の入り込む余地が無い感じがして味気ない演奏です。

二楽章、明瞭で元気のある演奏です。

三楽章、この楽章も明瞭で元気の良い演奏です。

四楽章、やはり速めのテンポで明瞭で快活な演奏です。ブルックナーの音楽って、もっと重心が低くてどっしりとしていると思うのですが・・・。テンポが落ちて行くところはとても良い演奏なのに。コーダはゆったりとしたテンポなのですが、シャープでいかにもアメリカ的な演奏です。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロベルト・パーテルノストロ/ロイトリンゲン・ヴュルッテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団

★★

一楽章、豊かな残響の中からトランペットの第一主題。ふくよかなホルン。空間に長く尾を引いて広がる残響が美しい。この豊かな残響がこの全集の大きな魅力です。優しく揺られる第二主題。豊かで暖かい響きです。豊かな響きの中で伸びやかに演奏しています。

二楽章、美しい響きの演奏ですが、積極的に表現するような感じはありません。伸びやかではありますが、高い集中力は感じません。

三楽章、かなり広い空間で演奏されている感じで、トゥッティでも音が飽和することはありません。中間部は美しい演奏です。オケはかなり余裕を残している感じで、フルパワーの力強さはありません。

四楽章、普通に演奏した感じで、あまり作品に対する共感も無く、豊かな残響だけを聞く演奏だと言う印象でした。

ロブロ・フォン・マタチッチ/ブタペスト交響楽団

一楽章、モヤの中から遠くに響くトランペット。エアチェックなのか、盛り上がりに伴ってノイズも増えます。トゥッティは若干リミッターがかかったように抑えられます。堅固な第二主題。デッドであまり豊かな響きには感じません。デッドなのにモヤッとした響きであまり細部が分かりません。

二楽章、慈しむようにゆっくりと優しい第一主題。

三楽章、確実な足取りです。堅実なテンポで細部まで描いているようなのですが、残念ながら細部までは聞き取れません。

四楽章、音楽が横に流れるよりも縦に動いている感じがします。モヤッとした録音のせいで、どうも演奏に入って行けません。

ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」

ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」ベスト盤アンケート

たいこ叩きのブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」名盤試聴記

カール・ベーム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★★
一楽章、同じウィーンpoの演奏でもハイティンクの演奏に比べると、輪郭のはっきりとした演奏です。
フィリップスの録音が弦を中心に録られているとすると、このデッカの録音は管を中心に録られている感じがします。
この演奏で、ベームはウィーンpoに主導権は渡してしまって、要所要所だけ指示を出している程度に留めているような感じがします。
ただ、弱音部の緊張感や集中力はハイティンクよりもベームの方が高いように思います。
音色感がもたらすものなのか「ウィーンの森」を連想させてくれるとても良い雰囲気を持っている演奏です。

二楽章、分厚い低音に支えられた非常にガッチリした作りなのですが、その骨格を覆っている音楽がしなやかで、素朴でなにか懐かしい香りがするような音楽で、とても心地よく聴く事ができます。

三楽章、ここでも「ウィーンの森」に木漏れ日が差し込むような、穏やかな演奏です。金管のffも森の妖精が戯れているような、そんな気配さえ感じさせてくれる、自然(宇宙)と一体になった見事な演奏です。
最近あまり話題に上らなくなった、ベームの音楽ですが、私はこれほど見事に自然を表現してみせた演奏は他に知りません。

四楽章、音楽の流れは全楽章通してとてもスムーズでひっかかるところはありません。
この楽章などは、少し力みたくなるような場面でも、ベームは決して力みません。
これだけ見事な演奏を聴かされると、ベームが再評価される日が必ず来ると思いたくなります。これだけ素朴で自然な演奏で何の仕掛けもなく、感動させられることはめったにありません。

こんな演奏ができる指揮者を忘れ去ってはいけないと思いました。
コラールからコーダへの盛り上がりも素晴らしいものがありました。まるでこのコラールからコーダのための前座として、ここまでの演奏があったかのような素晴らしく感動的なクライマックスを作り上げました。素晴らしかった!

ギュンター・ヴァント/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★★
一楽章、豊かな響きです。旋律のホルンをサポートするように弦のトレモロも強弱の変化を付けます。テンポは速めに進みます。金管楽器が絶妙のバランスで響いています。木管のソロも極めて美しい!金管も朗々と歌います。
大きな川の流れのように音楽が滾々と湧き出してくるような感覚です。とても豊かな音楽を聴いている充実感があります。同じベルリンpoでもカラヤンの演奏のような磨き上げた絢爛豪華な響きとは違います。ブルックナーらしい素朴な響きがあります。そして人間の躍動感に溢れたすばらしい演奏です。

二楽章、厚みがあり深い響きがとても魅力的です。演奏には作為的なところは無く自然です。ハッタリのない自然体の演奏にどうしてこんなに惹きつけられるのでしょうか。聴き手の期待を裏切らない範囲の歌があって、それが作為的で大げさにならないところがすばらしいバランス感覚で惹きつけられるのでしょうか。

三楽章、ベルリンpoにしては都会的ではなく素朴で枯れた響きを再現しています。とうとうと流れる音楽に心置きなく身をゆだねることができる演奏です。

四楽章、冒頭ホルンの対旋律の弦が強調されていました。ブラスセクションのエネルギー感もすばらしい!ヴァントの音楽は一つ一つのフレーズよりも音楽を大きく捉えて全体の流れのなかでうねりを作っていくような音楽作りなので音楽のたたずまいに巨大なスケール感があります。 コラールから終結部へ至る音の洪水も怒涛の勢いでした。

ヘルベルト・ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン

icon★★★★★
一楽章、 ゆったりと美しいホルンです。オケ全体がとても素朴で美しい音色で鳴り響きます。作品にぴったりな音色で演奏されています。構成もがっちりしていて安定感抜群です。ブロムシュテットの指揮も奇を衒うようなことが一切なく正面から作品と向き合っています。とにかく美しい!音が立っていて録音もすごく良いです。

二楽章、歌が途切れることなく受けつがけて行き、とても流れの良い演奏です。こんなに美しい「ロマンティック」の演奏は初めてです。テュッティでも塊になってぶち当たってくることはなく、全体に広がって包み込まれるような響きが展開します。すばらしいブルックナーです。

三楽章、羽毛で肌を撫でられるような繊細な弦の響き、ルカ教会の残響も美しく適度な長さです。音楽の流れが決してせき止められることはなく、とてもよく流れて行きます。

四楽章、テンポの動きもわずかにありますが、流れを止めるようなことはありません。すごくテンポを速くした部分もありましたが、またテンポは戻ってゆったりと進みます。すばらしく感動的なコーダでした。トレスデン・シュターツカペレの透明感の高い音色と作品がぴったりとマッチした名演でした。

セルジウ・チェリビダッケ/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★★
一楽章、微妙なニュアンスを伝えて来る冒頭のホルンの第一主題。音楽が呼吸しているように押しては返す振幅が何とも言えない良い雰囲気を作ります。チェリビダッケの演奏としては少し遅い程度で、他の演奏のような異様な遅さではありません。楽器が次から次へと有機的に繋がっていく。祈るようにしかも輝かしいコラール。ゆっくりとゆっくりと次第に力を増していくクレッシェンドはすばらしい。テンポも動いて、すごく遅くなったり、急加速があったり、すごい感情移入です。

二楽章、音楽に生命が宿っているように押しては返す音楽が自然と一体になっていてすばらしい。ここぞというところでぐっとテンポを落として雄大な自然を表現しているようです。

三楽章、極めて小さい弦のトレモロの上にホルンが鳴ります。チェリビダッケにしては速いテンポ設定で、一般的な演奏とそう変わりはありません。のんびりとゆったりしたトリオです。この演奏を聴いていると生命の脈動とでも言うのか、自然のうねりが聞こえます。

四楽章、自然で微妙な強弱の変化があります。第二主題からはテンポを落としますが極端に遅いわけではありません。トゥッティでも余力を残した美しい演奏です。第三主題が現れてから徐々にテンポが遅くなります。展開部の手前はかなりテンポが遅くなりました。展開部からは元のテンポです。テンポの変化や強弱の変化がとても自然で、気が付くとこの自然な流れに引き込まれています。しっかりとした弦の刻みの上にトロンボーンのコラールからそれに続くホルン、壮大な終結でした。

見事にチェリビダッケの意図を貫いた演奏には、生命の脈動が感じられるすばらしいものでした。

ベルナルド・ハイティンク/ロンドン交響楽団

icon★★★★★
一楽章、豊かな響きを伴ったホルンの主題。力みはありませんが、トゥッティは分厚く巨大です。誇張が無く自然な第二主題。自然に奥底から湧き出すよ うなトゥッティ。ベーム/ウィーンpoの演奏に比べると僅かに都会的かも知れませんが、それでも森を感じさせる良い演奏です。伸び伸びと鳴り響く金管が有 機的に結びついています。コラールもとても美しいです。奥ゆかしい歌がしみじみと心に伝わります。遅めのテンポでじっくりと歌いあげる演奏はとても心地よ いものです。

二楽章、素朴な雰囲気の主要主題。副主題も素朴で美しい。深みがあって分厚い低音の上にピラミッド型に乗る響きは暖かく心を穏 やかにさせてくれます。ロンドン交響楽団って、都会的で機能的なオケのイメージがありますが、このオケからこれだけ素朴な響きを引き出しているところも凄 いです。控え目で決して爆発しないクライマックス。

三楽章、枯れた響きで一体になったオケの響き。大きく歌うことはありませんが、さりげなく美しい歌を聞かせます。分厚い響きは見事としか言いようが無いです。トリオでも美しく歌います

四楽章、分厚い低音に支えられた柔らかい第一主題。細部まで自然な第二主題。ここまでの雰囲気を一変させる第三主題。穏やかで 安らかな小結尾。展開部も分厚い響きで充実しています。第一主題の再現も厚みがあって深い響きです。コラールから続くホルンは空から降りそそぐような神の 声のようです。壮大なスケールのコーダでした。見事です。

力みの全く感じさせない演奏でしたが、自然に湧き出すような歌と低域の分厚い響きに乗るオケの素朴な響きも素晴らしかった。四楽章コーダの壮大なスケール感も見事でした。

クリスティアン・ティーレマン/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

ティーレマン★★★★★
一楽章、柔らかいけれどもしっかりと力のあるホルンが朗々と歌います。第二主題はしっとりとしていますが、くっきりと浮かびあがります。テンポの微妙な変化がいたるところであります。金管は奥まったところから分厚い低音に支えられて響いて来ます。とても表現が濃厚で惹きつけられます。一つ一つの音に魂がこもっているような演奏で、音楽が生きています。テンポは遅めですが、一つ一つの表現がとても良いので、遅さを感じません。輝かしいコラールは森の中で風にざわめく枝の音の後ろの遠くから響いてくるようでした。弱音の繊細さも見事です。テンポの変化も大きく、遅くなるところは凄く遅くなります。表現し尽くされていると言っても良い程表現が豊かで、無表情になることは全くありません。全身全霊の猛烈なコーダ。

二楽章、深みのある主要主題に続く木管はゆっくりとしたテンポで深く美しく歌います。副主題も表情豊かです。瑞々しい弦がとても美しいです。遅いテンポで刻み付けるような深い表現。弦のビツィカートも一つ一つに意味があるように存在を主張します。一つ一つの旋律が心に訴えかけてくるようで心が揺さぶられます。テンポの動きも絶妙です。最後もクラリネットのたっぷりとした歌がありました。

三楽章、冒頭のホルンも柔らかく芳醇です。トゥッティへ向けてテンポを速めました。テンポはとても良く動きますがとても自然な動きです。トリオの前の充実した響きも素晴らしいものでした。トリオもテンポを動かしながらたっぷりと歌います。

四楽章、この楽章は速めのテンポで始まりました。力強いけれども柔らかい第一主題。全く緩むことなく旺盛な表現意欲です。湧き上がるような表現の第二主題。木管が登場するあたりでテンポがゆっくりになりました。テンポは遅いですが、緻密な表情付で全く弛緩することはありません。マグマがぐつぐつと煮えたぎるような第三主題。展開部へ向けてとても穏やかな表現です。再現部の第一主題は強烈です。オケもヒートアップしているようです。ゆっくりとしたテンポが大河の流れのよう絶え間なく豊かに流れて行きます。コーダのコラールもゆっくりと丹精込めた演奏です。最後はさらにテンポを落としてとても感動的な終結でした。

徹底的に表現し尽くした演奏でした。感情のこもったテンポの動き、オケの一つ一つの表現も見事でした。デビュー当時はフルトヴェングラーのコピーだと言われたりしましたが、今では完全に自分自身の表現へと昇華していて、とても素晴らしい表現の演奏でした。感動的なコーダも最高でした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

スタニラフ・スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン放送交響楽団

icon★★★★★
一楽章、ゆったりとしたテンポで締まったホルンの第一主題。トゥッティではトロンボーンが強く響きます。第二主題でも大きな表現やテンポの動きはありませんが、遅いテンポでじっくりと作品の良さを訴えて来ます。弱音が消え入るような音量です。この弱音部分ではウィーンの森を感じさせてくれます。コラールの最後に大きく盛り上がって次第に遠ざかって行きました。コーダはホルンが奥まっていてトランペットが近くにいる感じのバランスでした。

二楽章、寂しげな主要主題。ホルンもポツンと一人で孤独な感じです。僅かに薄日が差すような副主題。作品を正面から捉えたけれん味の無い演奏です。クライマックスはやはりトロンボーンが少し強いですが、咆哮することは無く極めて冷静です。

三楽章、軽い冒頭のホルン。やはりこの楽章でもトロンボーンが気持ちよく鳴り響きます。ブルックナーにしてはシャープな響きです。主部が若干速めだったのに比べるととてもゆっくりのトリオです。ゆっくりとしたテンポでたっぷりと歌います。主部が戻って、金管の演奏する部分で他の演奏ではほとんど聞こえないチューバが底辺でしっかりと鳴っています。

四楽章、ゆっくりとしたテンポで堂々と鳴る第一主題。第一楽章の第一主題が再現する前にシンバルが入りました。感情が込められて内面から湧き上がるような第二主題。第三主題は以外にも大人しい演奏で六連符が終わってからのトランペットから強く演奏しました。展開部に入って序奏が回帰した後のコラールが多層的に組み合わさる響きがとてもよく分かります。ホルンが遠くにいて、強奏の響きがとても心地良いです。やはりトロンボーンが強い第一主題の再現。第二主題の再現は流れるようです。天をゆっくりと舞うようなコーダのホルン。その後もゆっくりとしたテンポが続きます。一楽章の第一主題の登場とともに大きく盛り上がって終わりました。

ゆっくりとしたテンポで細部まで聞き取れるバランス重視の演奏でしたが、トロンボーンだけ補助マイクのレベルが高かったのか、常に強かったです。ただ、このゆっくりとしたテンポとても心地良く音楽に浸ることができてとても魅力的な演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロジャー・ノリントン/エイジ・オブ・インライトゥメント管弦楽団

ノリントン★★★★★
一楽章、柔らかく伸びやかなホルンの第一主題。巨大なトゥッティ。第二主題はかなり速いテンポです。突然始まる第三主題も豪快に鳴ります。コラールは弾むような演奏でした。第一稿と第二稿では、素材だけ生かして一から作曲し直すほどの作業だったのではないかと思うほど違います。金管はかなり激しく咆哮します。

二楽章、第二稿とはアーティキュレーションが違うのか、とても表情豊かな主要主題。テンポは速めでサラサラと進みます。弦は古楽器らしく鋭い響きです。いろんな楽器がはっきりと分離して美しく響いています。感情を込めるような表現は無く、作品そものもを聞かせる演奏です。クライマックスは最初ドカーンと来ますが次第に潮が引いて行くように穏やかになって行きました。

三楽章、暗い雰囲気の音楽です。ホルンが美しく咆哮します。重厚なトゥッティから細身で繊細な木管のソロまではっきりとしたコントラストを描いた演奏です。

四楽章、充実したトゥッティ。この演奏を聴いているとこの第一稿がこれで完成された作品のように聞こえてきます。迷いの無い真摯な演奏です。コーダ近くでティンパニのクレッシェンドが効果的に使われます。

未整理な作品として評価されがちな第一稿ですが、この演奏を聴くと、これはこれで完成された作品だと感じさせられます。美しい響きで、自信に満ちたテンポや表現、バランスなど素晴らしいものでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」の名盤を試聴したレビュー

ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」2

たいこ叩きのブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」名盤試聴記

ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団

icon★★★★☆
一楽章、細身で締まったホルンが弦のトレモロに乗って始動しました。トランペットもしっかり鳴らした、ピラミッドよりも正方形のようなバランス。アンサンブルも整っているし、気持ちよく鳴っている。残響成分がもう少しあった方が良いと思うが・・・・・。大胆なトランペットのクレッシェンドがあったり、淡々と進むようでいて、ポイント、ポイントで強い主張をします。

二楽章、オーストリアの森の中の木漏れ日の中を散策するような、安堵感のある音楽です。この曲自体が癒しのようなメロディーに溢れているので、音楽に浸るのにはとても良いです。
美しいメロディーを繋ぎながら音楽は頂点へ。もう少しティンパニの音に深みが欲しい気もしますが・・・・・。

三楽章、快活なテンポ、豪快な演奏!

四楽章、すごいパワー感。美しい演奏なのだが、残響成分が少なく、ブルックナーの録音だったらもう少しoffに録った方が良かったのではないかと思います。
かなりテンポを動かすところがあります、特に遅くなる部分が印象的です。
コントラバスも含めた分厚い響きはさすがです。金管の厚みのある響きも官能できます。オケの技術の高さもすばらしいです。ティンパニもバチンと決まります。この部分での音色選択は決まっています。
神々しいブラスセクションはこの曲にピッタリです。コラールのホルンは歌います!感動的なすばらしいフィナーレです。

やはりクーベリックは大指揮者です。

ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★☆
一楽章、とても豊かな響きのホールでの録音なのかホルンが長い残響を伴って美しかったです。
続く弦も響きが綺麗です。とても良い感じだなと思って聴いていましたが、やはりテンポが速すぎます。もっとじっくりと音楽を楽しみたいのですが・・・・・。
木漏れ日の森をデートしていて、彼女にさっさと先へ行かれるような感覚です。もっといろんな美しい景色や花や木を眺めていたいのに、それを許してくれません。
カラヤンとベルリンpoの絶頂期の録音ですので、音色やアンサンブルの点では文句はありません。すばらしいです。でもせっかちな音楽です。
金管もすごく美しいだけにもう少しゆったりと音楽に浸ることができたら最高なのに・・・・・。
フルートのソロも鳥肌が立つほど美しいものでした。こんなに名手が揃っているオケでなんでこんなにせっかちなブルックナーの演奏をしないといけないのだろうか。
ものすごく美しい部分と、テンポが速くて付いて行けない部分と相半ばの演奏です。

二楽章、美しい演奏です。これを華美だという人もいるかも知れません。素朴な雰囲気がないのも確かです。
ロマンティックと言うよりももっと都会的な印象があります。
とても良い雰囲気を持っている部分もあるのですが、個人的にはもう少し、ほんの少しで良いのでテンポを遅くして欲しかった。

三楽章、ダイナミックレンジが広い演奏です。ソロの美しさは絶品です。この頃のベルリンpoは今とは違って良い味があります。
この楽章は比較的ゆっくりとしたテンポで演奏されているので、良い感じです。豊麗な響きを満喫できるこの楽章はとても良かったです。

四楽章、重心は少し高いですが、非常に良く鳴るオケの響きが心地よく、音楽も流麗で聴き進むにつれてカラヤンの世界に引き込まれていくようです。
ハース版を使いながら第三稿を取り入れているようです。このシンバルはかなり効果的です。
豪華絢爛なブルックナーですが、これはこれで良いなあと思えるような美学があります。
ブルックナーをこんなにきらびやかに演奏する人は後にも先にもカラヤンだけでしょう。これはこれで一つの音楽の表現の境地であると思います。また、まねしようと思ってもこれはカラヤンじゃないと出来ない芸当だとも思うし、芸術家としての高い技量があるからこそできる技であろうし、十分に納得させられます。

豪華としか良いようがないです。すばらしい豪華さです。素朴とは程遠い演奏ですが、すばらしい豪華さでめが眩むようです。
ブルックナーの音楽にこんな眩いばかりの豪華さがあるとは思いませんでした。
こんな一面を聞かせてくれたカラヤンの音楽にも賛辞を贈るしかないです。ここまでの演奏を見せ付けられると、さすがといわざるを得ません。
コラールの深みはいまひとつでした。極限まで磨き上げた音楽に深みが備わるとすれば奇跡ですね。天は二物を与えず。
それでも一つの美を極めた演奏には、表面的との批判が付きまとっているのも事実ですが、ここまで徹底されると説得力がありました。

ロベルト・パーテルノストロ/ロイトリンゲン・ヴュルッテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★☆
一楽章、すごく豊かな響きのホールでテンポは速めのスタートです。速いテンポでどんどん進みます。音楽にどっぷりと浸る暇を与えずに音楽が進みます。低音域ががっちりとした土台には不足があるように感じます。もう少し奥ゆかしい表現を求めたいところですが、この演奏にし無い物ねだりでしょうか?豊かなホールトーンを伴った響きにはとても魅力を感じます。ただ、かなり快速にとばした演奏でロマンティックの優雅さとは違うような感じはします。かなり勇壮に音楽が進みます。勇ましいコーダでした。

二楽章、ホールの豊かな残響がかなり演奏を助けているように感じます。この楽章も速めのテンポで進みます。豊かなホールトーンのおかげか艶やかなフルートや美しいホルンの響きが楽しめます。どのパートを取り出しても美しい響きです。ただ、作品に対する表現として深く踏み込んでいるようには残念ながら感じません。テュッティでの全身を包み込むような響きにはすごい魅力を感じます。

三楽章、ホールに残る残響がとても良い雰囲気を醸し出します。ブルックナーが多く使った全休符の意味が分かるような感じがします。ホールに充満した響きが減衰していくのがとても気持ちよく感じます。ホールに残る残響を聴いていると、テンポ設定にも次第に納得してしまいます。

四楽章、オケもそつなくなかなかの好演です。聴き進むにしたがって次第に演奏に引き込まれて行きます。この大聖堂の残響特性も含めた音響芸術としてはかなりレベルの高いものになっているのではないでしょうか。ホルンのコラールも大変美しい演奏でした。拍手も残響を聞き終えてからのものでした。聴衆も一体になったコンサートだったと思います。

マリス・ヤンソンス/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団

ヤンソンス★★★★☆
一楽章、ビブラートを掛けて伸びやかで芯の強いホルンの第一主題。ゆっくりと歩くようなテンポです。トゥッティは爆発せずに抑えて柔らかい表現です。艶やかでくっきりと浮かぶ第二主題。大きな表現はありませんが、音に力があってそれそ゜れの楽器に存在感があり色彩感がとても豊かです。静かで厳かなコラール。コンセルトヘボウらしい深みのある響きが素晴らしい。コーダも全開ではありませんでした。

二楽章、つぶやくような主要主題。副主題もあまり大きく歌うことはありません。再現部の主要主題はクレッシェンドがありました。副主題の再現も穏やかです。クライマックスも力みの無い柔らかく穏やかなものでした。

三楽章、艶やかなトランペット。トゥッティはトランペットがあまり強く吹かないのとトロンボーンも音を割らないのでやはり柔らかく穏やかです。このトゥッティはバランスが良いとも言えます。大きくは歌いませんが控え目な表現はあります。歌もありテンポの動きもあるトリオ。鮮度が高く美しい響きです。

四楽章、分厚い低音に支えられたトゥッティ。シンバルが入りました。常に温かく優しい響きの演奏です。展開部の序奏の回帰はテンポを速めて緊張感がありました。このトゥッティの柔らかさはこれまでのブルックナーのイメージを覆すような響きです。再現部の第一主題は途中でテンポを速めて少し激しさを表出しました。コーダのホルンも全体の響きから大きく抜け出さずにとてもバランスの良い演奏でした。最後の第一楽章第一主題はテンポを速めましたが、ここでもとてもバランスの良い響きを維持して終わりました。

トゥッテイでも金管が吠えるようなことは無く、常に冷静にバランスを保って柔らかく穏やかな響きを徹頭徹尾貫き通した演奏でした。ブルックナーの金管の咆哮とは隔絶した新たな演奏を提示したと思います。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」の名盤を試聴したレビュー

ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」3

たいこ叩きのブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」名盤試聴記

ベルナルド・ハイティンク/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★
一楽章、ウィーンpoらしく、ふくよかで柔らかい音色が印象的な始動です。
音楽の流れも自然でウィーンとはゆかりの深いブルックナーの作品を演奏するウィーンpoはとても堂に入った演奏をします。
ウィーンpoのブルックナーは誰が振っても、ウィーンpoのブルックナーだと思うのですが、いかがでしょうか。
指揮者の個性よりも、オケがほとんど音楽を作ってしまっていて、リハーサルで指揮者がどんなことを言おうが、本番では自分たちの音楽をしているような気がするのですが・・・・・。
そういう面では、元々強烈な個性を表出するタイプの指揮者ではないハイティンクとの組み合わせですから、安心して聴けます。
すごく美しい演奏で、ウィーンpoの少し古めかしい響きもぴったりです。

二楽章、この楽章も文句のつけようがないくらい美しい。ハイティンクも音楽の流れに身を任せるような自然体で、わざとらしいところが一切ありません。

三楽章、休符でホールに響く残響が減衰していくのも非常に美しく捉えられています。
また、オケのバランスもブルックナーの音楽の原点だったパイプオルガンを彷彿とさせるもので、トランペットが突出してキンキンするようなことも一切なく。まろやかで、しかも重圧な響きを作り出しています。

四楽章、この楽章も暴走することなく美しい演奏です。もう少し個性のある演奏をして欲しいような僅かな不満が残ります。
すばらしく美しい演奏なのですが、模範演奏のようなところで終わってしまったような感は否めないです。

ハイティンクの演奏はこんな感じになりがちで、もっと聞き込めば深い味わいがあるのかも知れません。

クラウス・テンシュテット/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★★
一楽章、細身で筋肉質なホルン・ソロ。次第に登りつめて雄大なブルックナー・リズムのトゥッティ。繊細な第二主題。豪快に鳴る第三主題。美しいクラリネット。構成するパートそれぞれが強い音で歌うコラールは見事な訴えでした。同じベルリンpoでもカラヤンの豪華絢爛な響きとは違い、とても簡素で締まりのある響きです。テンポは良く動いています。速いテンポでコーダに突入してほぼそのままのテンポで終わりました。

二楽章、田舎っぽい響きで、自然を感じさせます。分厚い低音をベースにピラミッド型のバランスが安定感のある響きを作っています。ダイナミックの幅がとても大きく、消え入るような静寂から巨大なトゥッティまでフルに活用して音楽表現しています。特に安定感のあるトゥッティはすばらしいです。

三楽章、速めのテンポで一気呵成に盛り上がりオケが鳴り響く。芯のしっかりした音で音楽が作られて行きます。この強い音にテンシュテットの信念を感じるような気がします。トリオの直前はかなり速いテンポになっていました。トリオでもピーンと張った緊張感があります。スケルツォ主部に戻るとまた速いテンポでせわしなく演奏されます。

四楽章、もの凄く力強いエネルギーに溢れた金管の第一主題です。第二主題も音に力があって、穏やかな雰囲気ではありません。第三主題も壮絶な金管の咆哮です。展開部に入ってもテンポが動いて緩急の変化があります。第一主題の展開も強烈でした。ロマンティックと言う副題とは対照的に音楽と格闘するような激しい音楽です。コーダのホルンが一時の安らぎでした。最後はテンポを落として輝かしい終結でした。

ロマンティックではありませんでした。かなり壮絶な演奏で、この曲の違った一面を見せてくれたような気がしました。

サー・ゲオルグ・ショルティ/シカゴ交響楽団

ショルティ★★★★
一楽章、筋肉質で弾力のあるホルンの第一主題。軽々と鳴るトゥッティ。トランペットがテヌートぎみです。リズミックな第二主題。第三主題も軽く鳴り響きます。弱音部では森の雰囲気があります。コラールも生き生きとした表現です。トゥッティがカラッとすっきり鳴り響き過ぎて、重量感がありませんが、これだけ軽々と鳴り響くと快感でもあります。コーダのホルンも豪快に鳴ります。

二楽章、深みのある主要主題。薄く細身の副主題。シャープで良く通るフルート。温かみのある弦楽合奏。弱音部分はとても美しく自然を感じさせてくれますが、クライマックスではやはり金管がビンビンと鳴り響き重厚さがありません。コーダはテンポを落としてしっとりと終わります。

三楽章、元気の良いトゥッティ。金管が明るく鳴り響きます。シカゴsoらしい勇ましい金管です。主部とは対照的な穏やかでのんびりとしたトリオ。主部が戻るとまた金管が爽快に鳴り渡ります。

四楽章、速いテンポでホルンが第一主題を暗示します。第二主題の前に第一楽章の第一主題が出る部分も心地よく鳴ります。第二主題はあまり表情を付けずにあっさりと演奏されます。全体を通して明るく陰影をほとんど感じさせない演奏です。大きな歌や表情は無く、作品を忠実にストレートに表現したものだと思いますが、ショルティとシカゴsoの演奏に共通する金管を思いっ切り鳴らすダイナミックな演奏の特徴が良く表れています。ただ、金管が鳴り過ぎて少しうるさい感じはあります。コーダのホルンのコラールは祈るように美しいものでした。

大きな歌や表情は無く、作品を忠実にストレートに表現したものだと思いますが、ショルティとシカゴsoの演奏に共通する金管を思いっ切り鳴らすダイナミックな演奏の特徴が良く表れています。ただ、金管が鳴り過ぎて少しうるさい感じはあります。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ダニエル・ハーディング/ロンドン交響楽団

ハーディング★★★★
一楽章、ザワザワと弦のトレモロに乗って柔らかいホルンの第一主題。続く木管に合わせて弦が大きくクレッシェンドしました。意図的に強弱の変化を付けています。高域が強調された録音です。第一稿による演奏らしく普段聞く演奏とはかなり違います。全く別の曲のような違いです。コラールも高域によった響きで薄い響きでした。ただ、表現意欲は旺盛な演奏で、とても積極的に表現しています。とてもにぎやかなコーダでした。

二楽章、感情豊かに歌う主要主題。木管に受け継がれた主要主題も良く歌います。この第一稿は音楽としてのまとまりはあまりありませんが、ブルックナーの新しい音楽を生み出そうとする意欲はとても伝わって来ます。聞きなれた第二稿とは全くと言って良いほど違う曲です。

三楽章、冒頭から全く違います。少し高域に寄った録音が切れ味鋭い音になって聞こえてきます。この曲がどうやとって「狩りのスケルツォ」になって行くのか、全く関連が無いように思います。金管が強烈に吹くことは無く、清潔感があって爽やかです。

四楽章、第一主題は第二稿とほぼ同じ形で演奏されますが、そこまで至る過程は全く違います。第二主題は少し違う感じですが、全く違う音楽から聞き覚えのある旋律が聞こえてくると嬉しくなります。この作品はブルックナーが斬新な試みをいろいろ行った成果だと思います。完成度が低い作品だとは思いません。かなり意欲的な作品です。演奏はシャープでブルックナーの分厚い響きはありませんでしたが、これは第一稿によるものかも知れません。

第二稿とは全く違う作品でしたが、飽きることなく楽しく聞くことができました。演奏は音離れが良くシャープな演奏で表現意欲も旺盛なものでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

エミール・チャカロフ/レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団

チャカロフ★★★★
一楽章、くっきりと音の切り替わりもはっきりとしたホルンの第一主題。奥行き感があって壮大なトゥッティ。ストレートな第二主題。レニングラードpoらしい濃厚な色彩。トランペットが強めで、明るく華やかなコラール。第一主題の再現はとてもスケールが大きいです。

二楽章、速めのテンポですが、切々と歌う主要主題。副主題もくっきりと濃厚です。積極的に感情を込めた歌です。くっきりと濃厚な表現はとても良いです。

三楽章、残響を伴って奥行き感のあるホルン。一つ一つの表現に力があります。パリッと硬質な響きのブルックナーです。速いテンポで良く歌うトリオ。とても鮮明な音楽を提示して来ます。

四楽章、豪快に鳴り響く第一主題。シンバルも豪快に鳴ります。第一楽章の第一主題も同様です。深いところからとても強い力を放つ第二主題。展開部の第一主題などはロシア人のパワーが炸裂したような強烈な響きです。強烈な第一主題の再現の後に第二主題の再現になりましが、穏やかな安らぎ感は無く、緊張感が続きます。コーダのホルンのコラールは浅い響きでした。最後も第一楽章の第一主題を濃厚に印象付けるように音の動きをはっきりと演奏しました。

爆演と言って良い演奏だったと思います。ロシア人の体力に物を言わせて強烈なトゥッティでした。また、弱音部分でも常に力のある音で、大きな表現は無いものの強く印象付けられる演奏でした。ただ、一方的に押されている感じで引くところが無いのが今ひとつ一本調子になってしまった感じがあります。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」の名盤を試聴したレビュー

ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」4

たいこ叩きのブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」名盤試聴記

ロブロフォン・マタチッチ/フィルハーモニア管弦楽団

icon★★★☆
一楽章、速いテンポで豪快な演奏です。ところどころで突然pに落としてクレッシェンドしたり、積極的な表現です。
思い切りの良い表現が気持ちいい演奏で、「ロマンティック」と言うよりは「マッチョ」な感じがします。
マタチッチの演奏は、他の曲でも、私の感覚よりも速いテンポ設定が多いです。

二楽章、アゴーギクを利かせて積極的な表現なのですが、消え入るような繊細な弱音はあまりありません。
弦の音の頭が結構立っていて滑らかな感じよりも、ゴツゴツした印象。全体的に硬質な音です。この音質はマタチッチの好みなのでしょうか。

三楽章、ちょっとせせこましい印象です。もう少し穏やかな表現でも良いように思いますが、それだけ没個性の演奏ではなく、マタチッチの音楽を表出しているので、好感が持てます。

四楽章、版の関係か、聞きなれない部分が随所にあります。
緩急の差もあり特に緩のところは良い雰囲気です。全体として捉えると、好き嫌いは分かれる演奏かもしれませんが、聞かせどころは心得ている演奏で、ちょっとこれは!と思わせる部分と、すごく惹きつけられる部分を持っています。
コーダの盛り上がりは凄かった!

デニス・ラッセル・デイヴィス/リンツ・ブルックナー管弦楽団

デイヴィス★★★☆
一楽章、筋肉質で伸びのあるホルンの第一主題。バランスは良いですが、厚みはあまり無いトゥッティ。第一稿を聞くのはこれが三回目ですが、なかなかなじめないですね。コラールは弱く入って次第に強くなりました。第一稿の録音はどれも少し高域に寄った録音に感じるのですが、これは版の問題なのでしょうか?

二楽章、とても速い主要主題。速足で歩くようなテンポです。ノリントンやハーディングの演奏のような豊かな表情の演奏ではありません。あまり細かな細工はせずに作品を自然体で演奏しているようです。副主題から少しテンポは落ち着きました。

三楽章、寂しげなホルン。積極的に歌いますが響きはとてもデッドで、残響はほとんどありません。中間部は穏やかで心地良い演奏でした。

四楽章、バランス良く美しい第一主題。弦の涼しげな表現があったり、整った精緻な演奏を聞かせる部分もあり良い演奏です。ただ、ブルックナーにしては響きがデッド過ぎると思います。また、ブルックナーならばもう少し低域が厚い響きであって欲しいと思います。

自然体の演奏でバランス良く精緻な演奏でした。ただ、残響が少ないデッドな録音はあまりブルックナーにはふさわしくないように感じました。また、ブルックナーであればもう少し低域の厚みが欲しいとも思いました。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

朝比奈 隆/大阪フィルハーモニー管弦楽団

icon★★★
一楽章、朝比奈らしい作為的なところがない演奏です。ベートーヴェンの演奏では、全く感じませんでしたが、この演奏ではオケの技量が・・・・と思う部分も多少あります。
オケの音色にもう少し深みが欲しいと感じる部分があります。ウィーンpoの演奏と比較してしまうから問題なのかもしれませんが・・・・・・。
ちょっと野暮ったい感じがあります。

二楽章、自然体なのですが、ちょっと平板な感じがして、引き込まれるような表現がありません。もう少し踏み込んだ表現があっても良いのではと思います。

三楽章、遅めのテンポです。このテンポだとオケが持たないのではないかと心配になります。オケの集中力もあまり高くないようで、散漫に感じます。音も寄ってきません。
朝比奈が指揮をした、在京のオケの録音では演奏のムラはあまり感じませんでしたので、大阪poの集中力にはかなりムラがあったのではないかと想像します。

四楽章、速めのテンポです。かなり前のめりです。凄い推進力です。
それと、前の三つの楽章とは音の集まり方が全然違うんですが、明らかにホールが違います。三回のコンサートから継ぎはぎのCDの欠点ですね。
せめて、同じホールでの演奏を継ぎはぎして欲しかった。全部、このホールの演奏をCDにすれば良かったのではないかと思いますが、このホールの前三つの楽章の演奏はそんなにひどかったのか?
音は集まってきているし、推進力もあるし、なんでこんなに急にやる気満々になるんだ!
収録に関する記載があるから、分かったけど、記載がなかったら、こんなに演奏が変わったらおかしいですよ。

この楽章は、サントリーホールで収録したものか?この楽章だけ残響成分が多い。大フィルは東京のコンサートだけはやる気が違うと言われているので、多分東京の演奏だと思う。

クラウディオ・アバド/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

アバド★★★
一楽章、細身で美しいホルンの第一主題。ブルックナー・リズムのトゥッティは穏やかです。第二主題は少し速めのテンポです。第三主題も豪快には鳴りません。誇張は無くとても自然な流れです。展開部は壮麗な響きです。コラールは速いテンポながら自然で美しいものでした。再現部でもトゥッティは抑えられています。ウィーンの森を感じさせる部分はごく僅かです。コーダはテンポが速く落ち着きがありません。

二楽章、さりげなく歌う主要主題。副主題も控え目な歌です。過不足無く整った演奏なのですが、ブルックナーらしい素朴な雰囲気があまり無く、現代的な雰囲気です。クライマックスも音が充満するような大きな盛り上がりではありませんでした。

三楽章、冒頭のホルンとトランペットは森の中から響いてくるような良い雰囲気でした。自然な歌があります。滑らかな木管。速いテンポで金管の輝かしい響きが心に残ります。とても豊かに歌うトリオ。最後は金管がかなり強く吹いているようなのですが、音圧としては伝わってきません。

四楽章、ここの第一主題もかなり強く演奏しているようなのですが低域が伴わないので音圧としては届きません。第二主題はあまり歌わずにあっさりと過ぎて行きます。第三主題も高音域だけが強く響く感じで展開部も前はゆっくりとしたテンポでとても穏やかでした。展開部の第二主題はゆったりとたっぷり歌いましたが、後半は速いテンポでした。再現部の第一主題でも高音域が強く逆三角形のバランスで頭でっかちに感じます。コーダのウィーンpoらしい美しいホルン。そして終結部の力強い第一主題はさすがでした。

全体に速めのテンポでしたが、歌うところはしっかりと歌い。鳴らすところも十分に鳴らす演奏でしたが、トゥッティでは高音域が強く、それに低音域が伴っていないので、頭でっかちの響きになり、ブルックナーらしい分厚い響きを聞くことはできませんでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

イシュトヴァン・ケルテス/ロンドン交響楽団

icon★★★
一楽章、はっきりとした存在感のホルンの第一主題。埃っぽい木管。オンマイクぎみで分離するトゥッティ。テンポを速めて活発に動く第二主題。第三主題もブレンドされた一体感や厚みがありません。別々に録ってきたものをミキサーでブレンドしているようでトゥッティの響きは不自然です。コラールの直前でホルンの第一主題を突然大きく吹きます。コラールは元気が良く輝かしいです。残響成分がほとんど無いので、奥行き感や落着きがありません。コーダの第一主題もとても力強いのですが、ちょっとあからさまです。

二楽章、独特の歌い回しの主要主題。感情のこもった副主題。動きが活発で生き生きとした演奏です。ホルンが演奏する主要主題はとても豊かに歌いました。

三楽章、近くで鳴るオケ。オケを豪快に鳴らして一気に進める感じがあります。トリオも速めのテンポですが、テンポも動いて豊かに歌います。力強く前へ進み積極的な表現で、気持ちよく鳴り響きます。

四楽章、この楽章もかなり速めのテンポです。第二主題もとても良く歌います。自然や森をイメージさせる演奏ではありません。都会的です。第三主題も豪快に金管が鳴り響きます。展開部の序奏主題では次第にテンポを速めて緊張感を高めます。感動的なコラールでした。終結部も豪快でした。

オケを豪快に鳴らして、速めのテンポで一気に聞かせる演奏でした。ただ、自然や森をイメージさせる演奏では無く、都会的でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

クラウディオ・アバド/ルツェルン祝祭管弦楽団

アバド★★★
一楽章、締まって細身のホルン。穏やかなトゥッティ。第二主題も特に表現は無く速めのテンポで過ぎて行きます。金管はとてもまろやかです。第三主題も金管は控えめでとても柔らかくまろやかです。金管が吠えない分、低弦の厚みを感じることができます。柔らかく美しいコラール。この演奏では初めてコーダでホルンが強く吹きました。

二楽章、静かで内面的な主要主題。ほとんど表情の無い木管。弱音の美しさに重点を置いた演奏で、静かな演奏が空間に広がって行きます。大きな表現はありませんが、切々と語りかけてくるような真摯な表現です。コントラバスを伴ったバランスの良い厚みのある響きです。あまりに内面に向かう音楽で寂しさを感じてしまいます。クライマックスは抑えられて柔らかい響きの中に金管のビーンと鳴る響きが加わります。

三楽章、とても弱いホルンとトランペットですが、すぐに盛り上がります。速いテンポで颯爽と進みます。速いテンポで畳み掛けるような表現です。弱音が繊細で、細かな表情がありますが、トゥッティは抑え気味でブルックナーらしい重厚で豪快なトゥッティは聞けません。温かいトリオ冒頭のフルート。

四楽章、一瞬バッハを感じさせる第一主題。その後第二主題までは力強い演奏でした。サラッとほとんど表情が無く進む第二主題。弱音は消え入るような弱さです。第三主題も抑えていて全開には程遠い響きです。展開部で演奏される第一主題も抑えた表現で柔らかいです。金管の奏者たちは欲求不満になるのではないかと思う程執拗に抑えたトゥッティです。コーダのコラールも抑えた音量で始まりますが次第にホルンが浮かび上がり空を舞うようです。最後はかなり解放されて強奏して終わりました。

繊細な弱音が特徴的で、ひたすら内面に向かうような演奏でした。トゥッティはほとんどの部分で抑えたバランスで柔らかい響きでした。アバドはパイプオルガンをイメージしていたのでしょうか。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ロヴロ・フォン・マタチッチ/スイス・ロマンド管弦楽団

マタチッチ★★★
一楽章、細身で硬質なホルンの第一主題。この録音では分かりにくいですが、かなり豪快に鳴っているトゥッティ。あまり表情が無くそっけない第二主題。第三主題も豪快に鳴っているようですが、トランペットだけが分離しているような録音です。録音状態があまり良くなく、響きがバラバラで浅い響きになっています。コラールは弱く始まって次第に強くなりました。コーダのホルンも豪快に鳴らされますが、音が切れ切れになってちょっと雑な感じがします。

二楽章、あまり歌わずにサラッと流れる主要主題。トランペットが投げやりで雑に演奏するのがとても気になります。タメや間などもあまり無くサラサラと流れて行きます。クライマックスでも金管がブレスではっきりと穴を開けます。

三楽章、テンポが速く勢いがあります。ホルンの強奏も豪快でした。野暮ったく泥臭いトリオ。

四楽章、思い切り良く鳴り響く第一主題。ゆったりと湧き上がるような第二主題はとても美しい表現です。第三主題は録音の問題で時折音がこもります。この現象はこの後もずっと続きます。展開部の第二主題もゆったりとしたテンポで夢見るような演奏です。終結部も豪快に鳴らして終わりました。

雑な部分があったり、トゥッティの豪快な演奏もあり、三楽章トリオの野暮ったい表現だったり、四楽章の第二主題の夢見るような美しさもあったり、とても変化に富んだ演奏でした。しかし、録音が悪く周期的にこもる音は演奏を伝え切らないものでした。
このリンクをクリックすると動画再生できます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」の名盤を試聴したレビュー

ブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」5

たいこ叩きのブルックナー 交響曲第4番「ロマンティック」名盤試聴記

クラウス・テンシュテット/シカゴ交響楽団

テンシュテット★★
一楽章、音が揺れていて、とんな音色なのかよく分からない。
テンシュテットとシカゴsoとのライブはマーラーの「巨人」がすさまじい演奏だったので、期待も少しあったのですが、この録音では・・・・・。
マイクポジションの問題なのか、金管はあまり伸びてこなくて、ティンパニがかぶってしまいます。
テンシュテットの演奏らしく、テンポが大きく動くところがあり、劇的な音楽作りがなされていますが、ダイナミックレンジも狭く、トゥッティではティンパニがかぶってくるので、あまり表情などは聞き取れません。

二楽章、客席で録音したのか、楽章間のオーディエンスノイズが大きかったです。
録音は良いとは言えませんが、オーケストラの上手さは伝わってきます。しかし、演奏の特徴などは分かりません。

三楽章、速めのテンポ設定で始まりました。二楽章はテンポの動きもなく平凡に終わりましたが、この楽章はテンポがかなり動きますし、テンシュテットらしい思い切った表現も聴かれます。
ただ、ブルックナーのこの曲にこのような大きく揺さぶるような表現が必要なのか、疑問も感じないわけではありません。
もっと自然な音楽の流れに身を任せたいとも思います。

四楽章、この楽章も割りと速めのテンポのようです。テンポが速めで、アゴーギクもあまり感じさせない演奏で、あっさり進みますが、その分音楽の流れが良いです。
これ、録音が良かったら、もの凄い音の大洪水のような演奏だったんだろうと想像できます。シカゴsoのパワーをフルに使って、速めのテンポで、息つく暇も与えずに怒涛の快演。
返す返すも、状態の良い録音で聴きたかった。残念!

ハインツ・レーグナー/ベルリン放送交響楽団

レーグナー★★
一楽章、しっかりと締まった硬質なホルンの第一主題。トゥッティまで少しずつテンポを速めています。軽いトゥッティ。速いテンポの第二主題。基本は速いですが、時にテンポを落とすこともあります。第三主題も力を込めるような表現ではなく軽くサラッと過ぎて行きます。コラールは強い色彩感があります。テンポはかなり速く、通常の「ロマンティック」のイメージとはかなり違います。コーダも速いテンポでお祭り騒ぎのようでした。

二楽章、この楽章も速いテンポで演奏される主要主題。副主題は速いテンポながら豊かに歌います。フルートがとても強く濃厚です。クライマックスは音が若干短めで弾むような感じでどっしりとしたスケールの大きな演奏ではありませんでした。

三楽章、豊かな残響の中に響くホルン。トリオに入る少し手前で一旦音量を落としてクレッシェンドしました。ティンパニが頻繁にクレッシェンドします。

四楽章、この楽章はかなり速いです。やはりトゥッティは軽く響く感じです。ティンパニはここでもクレッシェンドしました。第一楽章の第一主題も抑えた表現でした。豊かに色んな楽器が織りなす第二主題。それにしてもテンポが速すぎてせわしなくロマンティックとは言い難い感じです。第主題も何かにとりつかれたように急ぎます。展開部の前は少しゆっくりになりましたが、展開部からはまたすごく速いテンポです。再現部の第一主題はそんなに速くなかったのですが、第二主題はやはり速いです。コーダはトランペットが強く演奏しましたが、あまり感動的ではありませんでした。

なぜにそんなに速く演奏しないといけないのか?と言うような演奏でした。あまりにも速くロマンティックとは言い難い演奏でした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

ダニエル・バレンボイム/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

バレンボイム
一楽章、非常に締まったホルンの第一主題。第二主題は速めのテンポでしかもテンポの動きもあり、音の出入りがあって歌っています。かなりテンポが速くちょっと落ち着きが無いような感じがします。トランペットが強く演奏が軽く聞こえます。とても表面的な音楽に感じます。

二楽章、朗々と歌う主要主題。演奏が馴染んできて少し一体感があるようになってきました。主部の回帰で深みのある素朴な雰囲気が出て来ました。

三楽章、あまり響きの無いホルン。残響が少ないデッドなホールでの演奏のようです。トリオはほとんど歌わずサラッと演奏されます。トランペットがうるさくロマンティックな雰囲気とは違います。

四楽章、ここの第一主題はトランペットが強く無くまろやかで重厚でした。第二主題でもホールの残響が少ないせいかフルートの響きが浅く感じます。音楽の中心に大きく硬い物が存在していて、演奏はその周囲の浅いところで行われているような感じで、感情の深いところを揺さぶるような演奏には聞こえません。コーダもトランペットが強くホルンが隠れていました。

演奏会場のロイヤル・アルバート・ホールの問題もあったのだと思いますが、残響が少なく深みは全く感じられませんでした。
このリンクをクリックすると音源の再生ができます。

巨匠たちが残したクラシックの名盤を試聴したレビュー ・ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」の名盤を試聴したレビュー